TVでた蔵トップ>> キーワード

「シカゴPMI」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から東海東京証券アメリカ・芝田達裕さんが解説。4月30日のニューヨーク株式相場について芝田さんは「雇用コスト指数が予想を上回り金利が上昇、シカゴPMIと消費者信頼感指数が予想を下回り、経済指標はまちまち。株、債券ともに利益確定売りの側面が強かったよう。決算を発表したイーライリリーの株価が上昇。1−3月期の調整後EPSが予想を上回ったほか、主力の糖尿病治療薬と肥満症治療薬への旺盛な需要に加え、これらの生産拡張計画が進ちょくしていることもあり、通期の売上とEPSガイダンスを引き上げている。決算を発表した3Mも上昇。売上高と調整後EPSともに予想を上回ったほか、ヘルスケア事業のスピンオフに伴い、60年以上にわたる増配から方針転換し、減配の意向を示したことで新たな成長戦略に資金を投じるとの期待が広がった。29日時点で、S&P500採用銘柄のうち266社が決算を発表し、うち81%が市場予想以上のEPSを発表。去年10−12月期の76%を上回っている。市場予想からの上振れ幅であるサプライズ率は9%と前期を上回っている。1-3月期の利益率は12.4%で前期の12.9%を下回っているものの市場予想では今年後半にかけて利益率の改善が進行するとの見込みで市場が好感できる発表が続いていると言える」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
フィスコNYの平松京子さんのドル円予想レンジは147.80円~148.80円。パウエル議長発言を控えて、ドルは引き続き推移する可能性があるとしている。注目ポイントは「来年の利下げの可能性を探る」で、「ウォラー理事が12月FOMCでの政策据え置きや利下げ可能性を示したため、来年の利下げ確率も上昇し、ドル売りに拍車をかけた。次の中銀の行動が利下げとみられる一方、[…続きを読む]

2023年8月1日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(エンディング)
既存の経済情報など。日経平均株価は円安が好感され自動車や鉄鋼・ハイテクなど景気敏感株が買われているが、メガバンクは下落し利益確定の売りと見られる。日経平均先物・TOPIXも堅調。NYダウ・ナスダック・S&P500は何れも堅調。7月シカゴPMIは予想を下回る42.8だったが、前回の41.5を上回っている。ユーロ圏4~6月期GDP速報値(前期比)は0.3%増で予[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.