TVでた蔵トップ>> キーワード

「シムクガマ」 のテレビ露出情報

沖縄戦が始まる前の年の1944年11月18日に、日本軍は県民指導要綱を極秘のうちに出している。その中にあった大きな柱が、軍官民共生共死の一体化という方針。戦陣訓も徹底されていて、投降を絶対許さないという価値観があった。方針が出されてから新聞には徐々にその見出しが毎日のように出て、段々刷り込まれていったという。その上で、チビチリガマとシムクガマに逃げ込んだ話では、住民たちのなかには投降を許さないという価値観の中で、米兵に捕まると女性は暴行され男性は酷い殺され方をするというような教育をされてた経緯もあり、家族で集団死が始まったというチビチリガマで83人が亡くなった。シムクガマでは1000人が入っていたが、そのうちの2人がハワイ帰りの人で説得して投降。この2つが表しているのは、教育というのが当時いかに大きなものになっていたか。昔だからではなく、かなり大事なものとして大きな影響を与えたということは、今も同じことが言えるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.