TVでた蔵トップ>> キーワード

「ショパン国際ピアノコンクール」 のテレビ露出情報

ショパン国際ピアノコンクールの2次予選が始まったが、3日目にハプニングが起きた。1次予選でカワイを弾いていた小野田有紗さんがスタインウェイに変更していたが、それが伝わっておらずカワイのピアノがステージに用意されてしまっていた。実は参加者は各ラウンド毎にピアノを変更する事が出来るのだった。演奏後、小野田さんはカワイの調律師・小宮山淳さんに話しかけており、ピアノを使ってもらえなかった小宮山さんも暖かく励ましていた。カワイの演奏者の内、2次予選を通過したのは2人で、小野田さんは通過する事が出来なかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 2:35 - 3:20 NHK総合
スタニスラフ・ブーニン(スタニスラフ・ブーニン)
スタニスラフ・ブーニンは2018年左足を骨折し患部が壊死したため取り除く手術を行った。復活の舞台に選んだのが日本で全国6都市をまわる。プログラムには代名詞であるショパンを多く盛り込んだ。スタニスラフ・ブーニンがすべての演奏活動を中断したのが2013年。抜け殻のようなブーニンを見て復帰を促したのが妻。ブーニンは1988年ソ連から西ドイツに亡命した直後に出会った[…続きを読む]

2025年11月8日放送 12:40 - 12:45 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
ショパン国際ピアノコンクールは5年に1度開催され優勝すればスターへの道が開かれる。今回は過去最多の142名で日本からも多数参加。参加者の一人島田さんは予選を通過できなかった。ファイナルに進んだのは日本人2人を含む11名。

2025年11月8日放送 1:36 - 3:16 NHK総合
BS1スペシャル(オープニング)
2015年10月にポーランド・ワルシャワで5年に1度のショパン国際ピアノコンクールが開催された。その裏ではピアノメーカー4社の過酷な戦いが行われ、ヤマハ、カワイ、新興メーカーのファツィオリの調律師は日本人。3人には数々の艱難が立ちはだかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.