TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジャパンフリトレー」 のテレビ露出情報

カルビーの江原社長は1981年に伊藤忠商事に入社される。その後2001年にジョンソン・エンド・ジョンソンでキャリアを重ね2011年にカルビーに入社。カルビーでは副社長を経て去年社長に就任される。江原社長は「23年2月に『チェンジ2025』という構造改革の計画を仕立てが、それの初年度としてはまずまずかなと思うがまだまだこれから。」などと話した。カルビーは1949年に創立した。社名の由来は「カルシウム」の「カル」とビタミンB1の「B」を組み合わせたもの。「かっぱえびせん」は発売から60年、「ポテトチップス」は発売49年、「じゃがりこ」は発売29年とロングセラー商品を多く抱えているが、プライベートブランド製品も含めると約1300点の製品を製造・販売している。またお菓子だけでなく食品も展開していてオーツ麦を原料としたシリアル食品「フルグラ」は国内販売シェア58.2%でトップ。業績は前期2024年3月期に売上高が初の3000億円を突破。今季売上高と営業利益は増収増益を見込んでいる。江原社長は「国内でベースとなるポテトチップス・じゃがりこ・かっぱえびせん、シリアルの販売が好調だったことが大きな要因だった。特にかっぱえびせんは常に100億を超える安定的な商品だが、23年度は20%近く売り上げのアップを果たしている。少子高齢化もあって長期的には厳しい市場だとは思うが、まだまだ掘り起こせていない需要があると思う。」などと述べた。営業利益率を見ると2016年3月期に11%を超えていたがじわじわと低下して今は9%。利益率の落ち込みについて江原社長は「国内既存の事業の稼働率が目いっぱいになり、今までのやり方だけでは成長率・営業利益率を上げることは難しいと考え、それを社内で議論を進めていた。世界では営業利益率が15%以上ある企業がたくさんある。したがって利益率はまだまだ上げていかなければならないと思うが、カルビーグループとしてはこれから構造改革、成長投資をしていくので、営業利益率ももちろん追っていくがむしろ営業利益の額を増やしていくことに注力していきたいと思っている。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
梅の花が見頃を迎える今、コンビニやスーパーでは定番のお菓子が梅味になり、販売開始。じゃがりこからは毎年人気の梅ペーストや梅肉パウダー、梅フレークを練り込んだ梅味が登場。堅あげポテトには紀州南高梅の梅しそパウダーと隠し味に黒糖を使用。他にも完熟梅使用のかっぱえびせんも新登場。梅の花形が入っていれば大当たり。

2024年10月23日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!プロが選ぶ一番おいしいモノは? ラヴィット!ランキング
第10位・ジャパンフリトレー「ドリトスナチョチーズ味」。第9位・おやつカンパニー「くちどけ小路サクまろチーズ味」。第8位・ジャパンフリトレー「チートスチーズ味」。第7位・湖池屋「スコーンとろけるクアトロチーズ」。第6位・カルビー「じゃがりこチーズ」。第5位・三幸製菓「チーズのいたずらパーティーピザ風味」。第4位・ヤマザキビスケット「エアリアル濃厚チェダーチー[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
物価高が続く中、来月は400品目を超える食品で値上げ。お菓子では不二家が「ルック」など6品目、ジャパンフリトレーが「ドリトス」の一部など21品目を値上げするほか、チロルチョコも6品目で値上げや内容量を減らす実質値上げを行う。山崎製パンは菓子パンなど12品目を値上げする。レーズンやカカオ豆の価格高騰などが影響しているという。帝国データバンクによると、7月に値上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.