TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジャンボタニシ」 のテレビ露出情報

千葉県では外来生物“ジャンボタニシ”による稲の被害が拡大している。40年ほど前に台湾から食用として輸入され、各地で定着して繁殖した。コメ農家・伊藤亨兆の田んぼでは20ha中1haで稲が食べられる被害があった。被害は数年前から一気に拡大したという。千葉県農林総合研究センター病害虫防除課・矢内浩二課長は「ジャンボタニシは気温がマイナス3度になると死ぬ確率が高い。しかし暖冬が続いており越冬してしまうものが増えている。対策がしっかり成されなければ被害はさらに拡大する可能性はある」と話す。旭市のコメ農家・津田計の田んぼでは水位を低くしてジャンボタニシの活動量を減らすことで苗を食べられる被害を防いでいる。センサーはスマートフォンで確認でき、農作業の省力化を実現しつつジャンボタニシの被害も大きく減少させているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう全国最高気温を観測した京都。奈良県天理市の田んぼでは水温が39℃を超えまるで風呂のようになり稲はスカスカ状態になっていた。田植えの日が記録的高温と重なり苗が弱り多くが成長しなかった。イネの栽培に適した水温は25~30℃だという。さらにジャンボタニシが苗を食い荒らしている。水が蒸発した田んぼもあった。山形県東根市では7日連続の真夏日となりビニールハウスの[…続きを読む]

2025年6月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
備蓄米が流通しコメの高騰に歯止めがかかっているが、気になるのが今年の新米の価格。コメ農家を取材すると猛暑と稲を食い荒らす害虫に悲鳴を上げていた。きのう、小泉進次郎農水大臣は、流通を正確に把握するため7万の事業者に今月末時点の在庫などの報告を求めることを明らかにした。現行の流通制度となった2004年以降、初の試み。一方、備蓄米の流通は広がりを見せている。セブン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.