TVでた蔵トップ>> キーワード

「スイス」 のテレビ露出情報

全国各地から約350種類の絶品駅弁が集合した東京・新宿・京王百貨店の全国有名駅弁大会「第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」。旅のお供として欠かせない駅弁。最近では一部のスーパーでも買えるようになるなど私たちの生活に身近になってきている。しかし駅弁業界が直面している問題。後継者不足などにより弁当の製造業者は年々、減少傾向。更に追い打ちをかけるのが近頃の物価高。そんな物価高の中でも売り上げを伸ばすべく、駅弁を提供する会社は様々な工夫を行っていた。米の価格が高騰している現状を打開するため、ご当地のラーメンとコラボして開発された鹿児島県「鹿児島黒豚炙り焼豚ラーメンとまかない角煮めし」や茨城県の「常陸牛牛べんとうとあんこう味噌ラーメン弁当」などの駅弁。麺をミックスすることで米の量を減らせ、価格をある程度抑えることができているという。また多種類で選ぶ楽しみを感じられる駅弁も販売されている。タコつぼ風の陶器の中にはマダコや季節の野菜。特徴的な外観が有名なひっぱりだこ飯。この人気の駅弁にも物価高の波が。具材として欠かせないタコとコメの高騰。やむにやまれず値上げに踏み切ったがその一方で、別の魅力を打ち出し売上の確保に努めている。淡路屋食品開発主任・佐藤慎也さんは「工夫は種類を増やし、満足してもらえるよう日々努力している」、「20種類程度は揃えている」など語った。器の側面にカラフルなデザインが施されたタコつぼ容器。迷彩柄の容器や新幹線。映える金ぴかのど派手な容器も。通常版の駅弁の販売だけではなく、種類を増やすことでお客に選ぶ楽しさをプラスして販売を行っている。物価高を乗り切るため様々な工夫を凝らす駅弁各社。新たな市場に打って出るところも。まねき食品主任・中尾丹櫻さんは「海外に輸出する機会をもらっている」と語った。駅弁を香港など海外でも販売しているまねき食品。駅弁は海外でも注目されているという。日本の文化ともいえる駅弁を一層、海外に広めようと先月、老舗の駅弁店3社が共同プロジェクトを始動。来月にはスイス・チューリヒ中央駅に駅弁の店を出すことが決定している。創意工夫で厳しい現状を乗り切るため奮闘している駅弁業界。今後どうなっていくのか。駅弁ライター・望月崇史さんは「工夫、アイデアで乗り切って、今も頑張っている。ユニークなアイデアが出てくるので、絶対乗り越えると思う」など語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!女芸人一芸合宿in兵庫
進むこと5時間、六甲山最高峰に到達。大阪湾と神戸の町が一望できる。

2025年4月13日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
きょう開幕した大阪・関西万博の会場から中継。多くの人で今も賑わっている。「アルプスの少女ハイジ」にちなんだ展示があるスイスパビリオンでは大行列。300基の噴水を使ったショーが毎晩開催されるエリアも。19時45分からはAdoによるスペシャルライブを予定。「並ばない万博」を標榜しているが、いたるところで行列が見られた。万博は10月まで毎日開催。大阪府・市は混雑予[…続きを読む]

2025年4月6日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツWEEKLY Select
木曜日、世界選手権で金メダルを獲得したスノーボードの三木つばきが会見を行い、雪上ロスを筋肉にぶつけてムキムキにして再び雪上に立ちたいなどと話した。

2025年4月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
「私の方針は決して変わらない。今こそ金持ちになる絶好のチャンスだ」、投資家に向けたトランプ大統領の投稿。同じ日、ニューヨーク株式市場。相互関税を見直す交渉の余地があるのではという望みは絶望に変わった。ダウ平均株価は2日連続で急落し、4日の下落幅は新型コロナショック以来過去3番目の大きさとなった。この2日間で3900ドル余りが下落。日本円にしておよそ970兆円[…続きを読む]

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
外国人が絶賛する別府温泉は泉質の異なる温泉郷が8つあることから別府八湯と呼ばれる。年間観光客数は680万人。杉乃井ホテルの大展望露天風呂やミシュラン・グリーンガイド・ジャポン三つ星で何度も評価されたひょうたん温泉などが知られる。1967年には新婚旅行専用列車「ことぶき号」が運行された。地中から蒸気が噴き出す7つの温泉を巡るべっぷ地獄めぐりに外国人は大興奮。温[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.