TVでた蔵トップ>> キーワード

「スクミリンゴガイ」 のテレビ露出情報

きのう小泉農水大臣は、コメの流通の実態を正確に把握するため、およそ7万の事業者に対し今月末時点の在庫などの報告を求めることを明らかにした。これは現行の流通制度となった2004年以降初の試み。セブン‐イレブンでは、きのうから2021年産の備蓄米を無洗米にして2キロ755円で販売をスタート。こうした中、田植え直後の現場では農家を悩ませる問題が起きていた。千葉県山武郡のコメ農家を悩ませているのがスクミリンゴガイ、通称“ジャンボタニシ”。農水省と環境省は、侵略的外来種に分類している。近年心配しているのが異常な暑さ。暑くなるとカメムシの活動も活発化する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
千葉県山武郡のコメ農家を悩ませているのはスクミリンゴガイ、通称“ジャンボタニシ”。1981年に台湾から食用目的で輸入され、その後野生化。現在35府県で発生が確認されている。農水省と環境省は侵略的外来種に分類している。稲の下には無数の卵。伊藤園芸米耕房・伊藤駿取締役は「100kgくらいは食害でなくなっちゃったかな」などと述べた。

2025年3月17日放送 23:15 - 23:45 テレビ朝日
激レアさんを連れてきた。外来生物から1人で琵琶湖を守り続ける男 獲りまくっていたらまさかの歴史的大発見!
マーシーさんはブラックバスの稚魚を1364匹捕獲し、かき揚げにして食べた。続いて、ブルーギルは成体と生まれる前の卵を推定19万9535匹捕獲し、バターソテーにして食べた。続いて、ヌートリアはタモ網二刀流で捕獲し、チーズタッカルビにして食べた。最後は巨大タニシ(スクミリンゴガイ)。生まれる前の卵を推定54万4081匹捕獲したが、貝類は苦手なので食べてないという[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.