TVでた蔵トップ>> キーワード

「スプリングフィールド(アメリカ)」 のテレビ露出情報

今月20日に就任する米国・トランプ次期大統領は、移民問題を巡っては「史上最大の強制送還を実行しよう」と明言している。移民が多く住む町からは「すべてが崩壊した」という悲痛な声が上がっている。米国・オハイオ州スプリングフィールドは、「史上最大の強制送還」のターゲットとされる町。住人の4人に1人がハイチからの移民で、その多くが周辺の工場で働いている。すべての始まりは大統領選の大統領候補者討論会で飛び出した「スプリングフィールドでは、移民がイヌやネコを食べている。住民のペットを食べている」との発言。ハイチに犬や猫を食べる文化はなく、発言を裏付ける事実も確認されなかった。しかし発言をきっかけにスプリングフィールドは全米の注目を集め、トランプ次期大統領の不法移民対策の象徴となった。選挙前、町のハイチ料理レストランオーナー・ジャーメインさんは「もう倒産寸前だ」と語った。嫌がらせの電話が殺到し、売り上げも激減。ハイチ移民に憎悪の目が向けられた。ただ米国・スプリングフィールドのハイチ人は不法移民ではない。労働力不足を補うために資格を満たしたハイチ人の労働者を町が積極的に誘致。それでもトランプ次期大統領は「私に言わせれば不法移民」などと主張し、強制送還の対象にする考え。ハイチ移民を雇用してきた工場経営者も戸惑いを隠せない。工場を経営・マクレガー社長は「法律に従うことしかできない。具体的なことが示されるまでは現状を維持する」と語った。トランプ次期大統領の大統領就任を前に再びハイチレストランを訪ねた。ハイチ料理レストランオーナー・ジャーメインさんは「いまや仲間も街を去り、すべてが崩壊した」と語った。大統領選でトランプ次期大統領が圧勝したことに多くのハイチ人が絶望し町を離れていった。また2週間前にも白人の男2人がレストランを訪れ、警察沙汰を起こすなど、嫌がらせも続いているという。「米国が移民の国だということを思い出してほしい」。現場からは悲痛な声が上がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月26日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(トランプ大統領 “頭の中”は? 「トランプ2.0」現地緊急ルポ)
就任直後から過激な大統領令を連発しているトランプ大統領。米国はそして世界は、どこへ向かうのか。トランプ2.0に揺れる現地を緊急取材した。就任初日、署名した大統領令は史上最多の26。ホワイトハウスは24日南部の国境沿いに兵士を派遣し、軍用機が飛行している様子をSNSに投稿。トランプ大統領は悪質な重罪犯を国外に追放している「彼らは殺人犯だ」と述べ史上最大の強制送[…続きを読む]

2025年1月26日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
いよいよ動き出したトランプ新政権では盟友からも批判の声が上がる事態となっている。トランプ大統領は脱退を表明したWHOについて、米国の拠出金が引き下げられれば脱退を見直す可能性を示唆した。不法移民対策も次々と実行されている。まずは犯罪歴がある不法移民がターゲットだが対象が広がる可能性もある。ハイチからの移民については米国政府から「一時保護資格」が与えられほとん[…続きを読む]

2025年1月18日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
4年前、大統領選で敗れたトランプ次期大統領の呼びかけに応じ、暴徒化した支持者が議会を襲撃した事件。これを受けてTwitterやFacebookのトランプ次期大統領のアカウントはすぐさま凍結された。当時Facebook・マークザッカーバーグ氏は「我々のプラットフォームは民主的に選ばれた政府に対する暴動を煽るために利用された」。さらにアマゾンやGoogleがトラ[…続きを読む]

2024年11月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
AIエンジニア・SF作家・安野貴博が現地で見た米国大統領選挙。激戦州とされたミシガン州デトロイトから入ってオハイオ州、ペンシルベニア州、ニューヨークまで行き、10日間にわたって大統領選を現地で見た。安野氏によると、トランプ、ハリス両陣営ともにアプリを使ったデジタル戦略を駆使していた。民主党・ハリス陣営は、モバイルアプリ「Mini VAN」を使いボランティアの[…続きを読む]

2024年11月5日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
日本時間の今夜から米大統領選が行われる。それぞれが激戦州で演説を行っていて、7激戦州のうち5つでトランプ氏が優勢と見られているが、全米での最新の支持率はともに48.5%という。(リアルクリアポリティクス調べ)8月には両者による討論が行われ、トランプ氏はハリス氏を政治的な目的で黒人になったと言及すると差別的な発言との批判が殺到しハリス氏が優勢となった。対するト[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.