TVでた蔵トップ>> キーワード

「スペースX」 のテレビ露出情報

先月26日、30回目の有人宇宙船打ち上げ成功し、宇宙ステーション運用をすすめている中国。イーロン・マスク氏率いるスペースXとともに、去年ロケット打ち上げ回数84回目のロケット打ち上げを行ったアメリカ。8月に月面着陸成功したインドなど世界各国で宇宙の開発競争が加熱している。一方、日本は「イプシロン6号機」打ち上げに失敗。去年の発射成功回数はゼロだ。そうしたなか政府はJAXAに宇宙戦略基金の設置を盛り込んだ。宇宙分野の技術開発に総額1兆円規模支援する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月8日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
20世紀初め、客船「タイタニック号」が沈没した。イギリス・アメリカ間を結ぶ贅の限りが尽くされた豪華客船は「不沈船」と呼ばれ、優雅で快適な船旅が売りだった。タイタニック号よりも先に姉妹船「オリンピック号」が就航していたが、利用客の増加に伴い、船は大型化。可能にしたのはエンジン技術などの発達で、船体は鋼鉄の板で作られていた。タイタニック号の船底は16区画に区切ら[…続きを読む]

2024年3月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
NEXT スペースX 3回目の打ち上げ

2024年3月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
3日、フロリダ州のケネディ宇宙センターで、スペースXのクルードラゴンの打ち上げがおこなわれた。有人ロケットの打ち上げはこれで8回目。日本時間今日午後5時ごろ、ISSにドッキング予定。搭乗した飛行士は200超の科学実験と技術実証を行う予定。

2024年1月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタゲキ推しさん
小学2年生・まろくんの憧れは中村哲医師。研究テーマは「砂漠の緑地化プロジェクト」。他には地球温暖化を止める方法や、食資源を使った非常食などのテーマがあった。「砂漠の緑地化プロジェクト」が出来るまでの過程を紹介。失敗もあったが、科学の実験は失敗を繰り返すものだと思いながらやり遂げたという。まろくんが今考えていることは地球を救うこと。母親に聞くと、3歳ごろの時に[…続きを読む]

2023年11月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
今世界で宇宙開発研究が加熱。携帯などのGPSなど宇宙事業は必要不可欠。さらに宇宙は弾道ミサイル早期探知でも重要で第四の戦場とよばれているのだ。その重要性はロシアのウクライナ侵攻でも高まる。安全保障上重要な宇宙開発だ。日本は去年、イプシロンの打ち上げに失敗し、去年の発射成功回数はゼロだ。背景にはなにがあるのか。立命館大学の佐伯和人氏によると国から予算がおりる一[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.