TVでた蔵トップ>> キーワード

「スポーツ庁」 のテレビ露出情報

北欧で生まれたスポーツ「モルック」で街づくりを進めている静岡県御殿場市がスポーツ庁から表彰された。どんなスポーツなのだろうか。SBS静岡放送の記者が体験した。御殿場市立高根小学校のグラウンド。小学生が夢中でやっていたのがモルック。「モルック」はフィンランド発祥のスポーツで地面に並べた12本の木のピンを木の棒を投げて倒し点数を競う。御殿場市の小学校ではこの「モルック」が大人気。高根小学校では総合学習の授業に取り入れている。子どもたちは「モルック広め隊」として競技の楽しさを多くの人に伝えている。未経験の記者が子どもたちに教わってモルックを体験。なんとかピンを倒せるようになった。では、なぜ御殿場でモルックなのだろうか。きっかけは御殿場にゆかりのあるモルック選手の存在。世界大会で4位に入ったチームに所属する和田貴裕選手は御殿場出身。そこで市では和田さんたちの協力を得ながらモルックの聖地を目指して学校に道具を配ったほか、おととしからは世界最大規模の大会を開くなどしている。これらの取り組みが評価され今回、スポーツ庁から表彰された。御殿場市・勝又正美市長は「世界大会を誘致して、御殿場をまさにモルックの聖地としてこれからアピールしていきたい」と意気込んでいる。御殿場市では6月、世界大会に出場する選手を決める全国大会を開く予定。いつでもどこでも誰とでも楽しめるスポーツ「モルック」。御殿場からその魅力を、子どもたちが、そして住民が発信し続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?やす子の週末福袋
やす子さんが「カルディで力をハカルディチャレンジ」に挑戦。やす子さんの握力が20代後半女性の平均握力27.66kgを超えれば成功。結果は28.4kgで成功となった。

2025年10月13日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
スポーツ庁が行った調査。高校・大学などでスポーツ系のサークルに活動していた20代~30代について、「週1日以上運動する」とした人は未経験者より多かった。体力テストの結果でも所属していた人のほうが高い傾向。年齢にが上がるにつれ差は縮まるため、スポーツ庁は「運動していた人はいつまで自分の体力に自信があるが 衰えるので気をつけてほしい」としている。

2025年10月12日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
全国の6~79歳を対象にスポーツ庁が毎年行っている「体力・運動能力調査」は体力テストのほか運動習慣などを調べていて、昨年度は5万9000人余が対象だった。調査結果が公表され、「体力合計点」では40代後半女子が32.23で10年前より2ポイント下がり過去最低となったほか、30代後半女子も35.08と10年前より0.93ポイント下がり過去2番目に低くなった。また[…続きを読む]

2025年10月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
秋篠宮家の次女・佳子さまは滋賀県を訪れ、「国民スポーツ大会」の競技を観戦された。会場では、パラリンピアンとして初めてスポーツ庁長官に就任した河合純一さんらが出迎え、佳子さまは河合長官の手を取り「よろしくお願いします」とあいさつされた。その後、客席へと移動し、関係者に質問しながらバスケットボール競技を観戦し、拍手でエールを送られた。きょうは「国民スポーツ大会」[…続きを読む]

2025年10月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
スポーツ庁の新しい長官に就任したパラリンピック、競泳の金メダリスト、河合純一長官が初登庁し、抱負を述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.