TVでた蔵トップ>> キーワード

「セロ・デ・ラ・ムエルテ」 のテレビ露出情報

ケツァールが山間の森に住んでるという事で、中村靖日は緑の山と呼ばれるモンテベルデに向かった。しかし目的地に近付くと霧が深くなっていった。モンテベルデはバードウォッチングの聖地と呼ばれ観光客が各地から集まってくる。ケツァール探しは霧が出るまでの午前中が勝負。霧で育つ蘭は50種類存在。高さ200mに張られたワイヤーで森から森へ移動しケツァールを探した。
中村靖日がウィルフォード・ギンドンさん一家の元を訪れた。ギンドンさん一家は動物や自然を守りながら共に暮らしてきた。ギンドンさん夫妻は1950年に移住してきたアメリカ人だった。中村靖日はケツァールを探すべくコスタリカで標高3000mを超えるセロ・デ・ラ・ムエルテにあるロッジ「ケツァール展望台」を訪れた。レオノール・セラーノさんらはケツァールが好む木を植林していて、ケツァールに遭遇するには高確率な場所。中村は翌朝にセラーノさんらが植林したという森に向かい、ガイドを務めるジェイソンさんが鳴き真似でケツァールを呼び寄せた。そして追い求めたケツァールを望遠鏡のレンズを通して目の当たりにし、ジェイソンさんと喜びを分かち合った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ海外の旅
過去の放送から海外の旅・動物編をプレイバック。春輝が南アフリカにあるクルーガー国立公園でアフリカゾウやアフリカンバッファローなどを見学。およそ140種類の哺乳類が暮らしている。パラオ・ロックアイランドでは田中律子が海の生物と触れ合った。タヒチでは西山真以がザトウクジラなどを見学。インドネシアでは澤井一希がコモドドラゴンを見学した。武井沙都美はコスタリカにある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.