TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゼニガタアザラシ」 のテレビ露出情報

北海道の日高山脈から続く襟裳岬は、太平洋に向かって細長く突き出ている。岬の先端では岩礁が海の中まで伸びている。岩礁の周りでは常に潮が早く流れている。岩礁の上にシノリガモがいた。他にもウミウなど、周辺で見られる海鳥は50種類以上。また、ゼニガタアザラシの日本最大の生息地でもある。海の中を見てみると豊かな海藻の森が続いている。潮通りが良いとアザラシの天敵であるシャチも呼び寄せてしまうが、浅い岩礁が広がっている辺りにはシャチは入ってくることはできない。
5月、ゼニガタアザラシは出産の季節を迎える。ゼニガタアザラシの出産は大潮の日に集中して起こるという。産まれた赤ちゃんは重さ10kg、大きさは80cmほどある。初めて海に入った赤ちゃんの後を母親が追った。一方、出産後に残った羊膜や胎盤を求め、オオセグロカモメが集まってきた。初めての泳ぎから戻った赤ちゃんは母親の母乳を飲んだ。この時期はゼニガタアザラシだけでなく他の生き物にとっても繁殖の季節となる。海岸に姿を現したはキタキツネは、見つけた海鳥の死骸を子狐に与えていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月2日放送 0:47 - 1:17 NHK総合
美景・絶景 日本列島再発見北海道編
襟裳岬の風景とゼニガタアザラシの様子を紹介。

2024年10月31日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
北海道・小樽市のおたる水族館から中継。今日のミッションは「館内にいる赤ちゃん(2種類)を探してその魅力を伝えて!」。園内の飼育員の方に話を聞くと、ゼニガタアザラシとゴマフアザラシの赤ちゃんがいるとのこと。ゼニガタアザラシの赤ちゃんは今年襟裳岬で保護されたという。襟裳岬ではゼニガタアザラシによる漁業被害も出ていることから、その実情をこの水族館では伝えているとの[…続きを読む]

2024年10月5日放送 3:32 - 4:00 NHK総合
北海道の生きものたち〜「さわやか自然百景」より〜北海道の生きものたち
北海道に生息する生きものたちの映像を紹介。

2024年9月15日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
北海道の日高山脈から続く襟裳岬は、太平洋に向かって細長く突き出ている。岬の先端では岩礁が海の中まで伸びている。岩礁の周りでは常に潮が早く流れている。岩礁の上にシノリガモがいた。他にもウミウなど、周辺で見られる海鳥は50種類以上。また、ゼニガタアザラシの日本最大の生息地でもある。海の中を見てみると豊かな海藻の森が続いている。潮通りが良いとアザラシの天敵であるシ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.