TVでた蔵トップ>> キーワード

「タイマグラ」 のテレビ露出情報

今回取り上げるのは1991年放送の「マサヨばあちゃんの天地」だという。そして今回のゲストは俳優の小雪だと紹介した。
1991年放送の「マサヨばあちゃんの天地」が流れた。向田マサヨさんは岩手県の早池峰山の麓で農業をして暮らしている。収入は年金のみで、お金はここでは採れないものを購入するのに使っているという。マサヨばあちゃんはソバやじゃがいもや大豆など色々な作物を育てている。
マサヨばあちゃんはタイマグラに嫁いできてからずっと日記を書き続けてきているという。37年間の日記は雨や日照、作物の出来具合の関係がわかる農作業の手引のようになっているという。マサヨばあちゃんは2年前に35年連れ添った夫を亡くしてから一人で暮らしている。夫婦は再婚同士で長年一緒に暮らしてきたという。そんな2人の生活について、向田久米蔵さんが薪割り、向田マサヨさんは味噌づくりをしている様子が伝えられた。
タイマグラにも電気が通って生活が変わった。ただ電気が来てから半年後に向田久米蔵さんが寝込むようになった。そして向田久米蔵さんは92歳で亡くなったという。それから2年、マサヨばあちゃんの1人暮らしは続いている。山の1年の暮らしは、山の習わしに従ってめぐり、自然の恵みを受けて過ぎていく。
8月21日。この日は朝から大雨で畑は休み。翌日雨があがった畑にはマサヨばあちゃんの姿があった。今年は例年になく厳しい夏になっている。さらに無理をしすぎて悪かった膝が悪化した。この日は畑仕事を休んだという。別日には味噌づくりを行い、3年かけて作った味噌や野菜は、麓の村から楽しみにしている人が買いに来たりするという。
夫の向田久米蔵さんは結婚した当初から家の周りに少しずつ唐松の苗を植えて防風林として大切に育ててきて、現在は家を守る大切な木になっている。マサヨばあちゃんはそのうちの1本を切って、寒い冬の薪にするという。8月25日になり、じゃがいもの収穫をした。ただ今年のじゃがいもは小さいという。9月になると畑の作柄も上向いてきたと伝えた。
スタジオでは1991年放送の「マサヨばあちゃんの天地」について話題になった。小雪は「日の出とともに働いて、日が暮れたら寝るという、とても人間らしい生活を指針としており、自然と一体化するという生き方は現代人ではなかなかできない」と感想を語った。そんな小雪は「小雪と発酵おばあちゃん」という番組に出演しており、味噌づくりなどもやっていると話題になった。またスタジオではマサヨばあちゃんと同じ作り方で味噌づくりをしている方から味噌を分けてもらったということで試食した。
2024年初夏のタイマグラの様子が伝えられた。マサヨばあちゃんは2002年に81歳で亡くなったという。マサヨばあちゃんと親交のあった奥畑充幸さんは、マサヨばあちゃんから味噌づくりを学び、現在は民宿を営んでタイマグラの恵みでもてなしているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
今回取り上げるのは1991年放送の「マサヨばあちゃんの天地」だという。そして今回のゲストは俳優の小雪だと紹介した。
1991年放送の「マサヨばあちゃんの天地」が流れた。向田マサヨさんは岩手県の早池峰山の麓で農業をして暮らしている。収入は年金のみで、お金はここでは採れないものを購入するのに使っているという。マサヨばあちゃんはソバやじゃがいもや大豆など色々な作[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.