TVでた蔵トップ>> キーワード

「テネシー州(アメリカ)」 のテレビ露出情報

3連休の最終日、東京・浅草には大勢の外国人観光客の姿が見られた。旅行中、感動したことを聞いてみると日本食のとりこになった様子。家族全員、日本の料理を楽しんでいるようっだった。昭和21年、日本橋に創業したといううなぎのお店「日本橋 鰻 伊勢定 本店」にはフィリピンからの観光客が、見慣れない日本食のメニューに悩んだ様子で量が少ないと教えてもらったうな丼を選択。実はこのお店、きょうから新たな試みもスタート。アサヒビールなどとタッグを組んで、外国人観光客をターゲットとした、食のツアーを開始。ツアーでは、ほかにも文明堂カフェなど日本の伝統的な食文化を体験できる、日本橋の3つの飲食店を巡る。アサヒビールの担当者は「日本の老舗飲食店様の魅力を体感していただき、そこで一緒にアサヒビールの商品を楽しんでいただいて、輸出ビジネスの拡大につなげていきたい」と狙いを語っていた。訪日外国人の数は、3か月連続で300万人超え。その旅行中、日本の食にハマった外国人が、母国でもその味を求めて、現地で購入したいという声が相次いだ。ブラジルからの観光客はパックに入った、飲むタイプのアイス「クーリッシュ」に感動。母国とは違う日本ならではの味を求める外国人観光客。一方、フランスからの観光客は「ミルクレープはフランス語の名前だが、フランスでは見たことない」とコメント。日本では定番スイーツだが、フランスでは見たことがなく、日本で初めて食べたという。きっちり整っていて、見た目もすてきと語っていた。
日本ならではを求める外国人観光客の姿は、ある調味料の会社にも。東京・調布市にある日本のマヨネーズの歴史や製造方法が学べる施設では今年に入って外国人が急増。毎月100人以上が訪れる人気ぶりだ。マヨネーズのお土産をもらった外国人観光客は「日本の旅行で一番行きたかった場所の一つ」と話していた。地元のハワイには、キユーピー以外のマヨネーズも売っているというが、米国のマヨネーズはシンプルな味だから、しょうゆとかさらに味付けが必要。でもキユーピーは、それだけでおいしいという。キユーピーによると米国では供給が追いつかないほど売れているため、新しい工場を建設中だという。キユーピー海外本部海外マーケティング企画部の田村明子さんは「日本の市場というのは、もうこれ以上大きくなるっていうのは難しいところかなというところがあり、成長の鍵っていうのは、海外にあるだろう」と話していた。一方、埼玉県川島町のしょうゆの蔵にも、外国人家族の姿が、ここは235年前から続く、しょうゆの老舗「笛木醤油」。ことしに入って突然、月に200人ほどの外国人が訪れるようになった。このチャンスを逃すまいと、当主の笛木吉五郎社長みずから急きょ始めたが、実は、社長みずから得意ではないという英語で、ツアーのガイドを行っている。身ぶり手ぶり、あと笑顔で、おもてなしの心を持って対応していると話し、今後、輸出に力を入れ、海外への販売を強化するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 0:00 - 0:58 TBS
S☆1(スポーツニュース)
グリズリーズvsレイカーズ。八村塁は13得点で勝利に貢献した。

2025年3月6日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
超ド級!世界のありえない最強映像世界のありえない最強映像
「思わずニッコリ! かわいすぎる」として「アメリカ・リトルロックで撮影された、11か月の双子兄弟が笑い合っている映像」などを紹介した。

2025年3月1日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!3月以降 特に気をつけたい危険生物の今を学ぶ
クマが猫など他の動物と遭遇した時の映像が公開された。国立環境研究所によるとネコは希少性の生態系に影響をもたらす侵略的外来種ワースト100に選ばれるほどの生き物である。

2025年2月17日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部真冬のまる見え!アワード今夜世界一笑えるおマヌケさんが決定!春先取りのぽっかぽか!爆笑&衝撃映像 だいたい350連発SP
スボンの中にコブラが入ってしまった男性や、換気口に挟まってしまった犬などおマヌケ映像を紹介。

2025年1月20日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
トランプ次期大統領はバイデン政権からの政策転換を宣言。不法移民の強制送還、関税引き上げなどを表明し、就任当日に200以上の大統領令や指示を出すという。イーロン・マスク氏も集会に登場。アメリカ大企業の96%が取り組んでいるDEIについて、有名企業が相次いで撤廃を発表している。トランプ氏の主張に呼応して保守派の間に反DEIの動きが広がった。インフルエンサーのスタ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.