- 出演者
- 辻浩平 藤重博貴 酒井美帆
オープニング映像のあと、出演者らが挨拶。
「イスラエル・イラン 攻撃の応酬続く」などのニュースラインナップ。
番組では視聴者の意見を募集中。投稿は画面に表示されているQRコードから。
- キーワード
- 国際報道 公式ホームページ
G7サミットが開かれるカナダ・パンフから中継。G7はイスラエルとイランをめぐって一致できるのか?G7の結束に綻びがみえるような事態は避けたいはず、2018年にカナダで開かれたG7サミットでは1期目のトランプ大統領と他首脳との間で立場の違いから激しいやりとりになった。当時はG6プラス1だとも言われた。議長国のカナダはその時の経緯を踏まえて、包括的な首脳声明の発表は見送り、個別のテーマを取り上げた複数の成果文書をまとめることでG7の協調姿勢をアピールしたい考え。イスラエルとイランをめぐっては緊張緩和を呼びかける共同声明が発表される予定だと伝えられている。トランプ大統領はサミットに先立ち、ネタニヤフ首相、ムハンマド皇太子、タミム首長らと相次いで電話会談をし、イスラエルとイラン双方に停戦に応じるように求めている。
アメリカ・ワシントンで14日、陸軍の創設250年を記念する軍事パレードが行われた。トランプ大統領は演説で実施の意義を協調したが、同じ日全米各地ではアメリカに王はいらない、NO KINGSと抗議するデモが行われた。パレードには車両150両ほど、航空機50機ほど、兵士約6700人が参加した。ワシントンでの大規模な軍事パレードは湾岸戦争の勝利を記念した1991年以来、34年ぶり。トランプ大統領の狙いについて保守系シンクタンクの専門家はアメリカ国内に向けたものだと指摘する。パレードを前にアメリカ軍はワシントン郊外の基地をメディアに公開した。批判的な意見も少なくない。パレードにかかった費用は最大で4500万ドル。パレードが行われた14日はトランプ大統領の79歳の誕生日。権力の乱用、カネのむだづかいだなどと疑問の声も相次いだ。抗議デモは全米2100か所以上、500万人が参加した。リベラル系シンクタンクの専門家はアメリカの民主主義国家としてのイメージや各国からの信頼を損なう可能性があると懸念を示す。
スペイン・バロセロナにあるカフェ。テラス席に居座る客に対し思い切った策に出た。コーヒー1杯1.5ユーロだがそれは30分までで、それ以上は値段が上がる。コロナ禍以降、テレワークで長居する客が増加、パリでもパソコンの使用を禁止するカフェがあるという。
- キーワード
- バロセロナ(スペイン)パリ(フランス)
アメリカ・テネシー州でペットで飼われていたシマウマが脱走。高速道路沿いを走り、道路が封鎖されるなど街は混乱した。8日間におよび逃走劇の末に捕獲された。
- キーワード
- シマウマテネシー州(アメリカ)
アメリカ・アラスカ州の国立公園が犬の飼育施設にライブカメラを設置。生まれたばかりのかわいい子犬たちの様子を世界中から観察することができる。
- キーワード
- アラスカ州(アメリカ)犬
海外で抹茶ブームが広がる中、鹿児島県のあるメーカーがアメリカで販路拡大に乗り出した。ワシントンで開かれたイベントで自社製品を鹿児島の焼酎と合わせた抹茶サワーを提供し人気を集めた。鹿児島県は荒茶の生産量で去年始めて全国1位になった。ただブランド力では静岡などが上回り鹿児島産のお茶の販売価格が低迷している。森さんはアメリカへ販路拡大をし、ブランドを世界に広めるきっかけにしたいとしている。
スターバックスが中国で一部の商品の値下げを発表した。対象はコーヒー以外の茶系飲料。これまでは価格競争と距離を置く戦略をとってきたが、低価格で提供するライバルの中国コーヒーチェーンに対抗せざるを得なくなったとみられる。
物価が低迷しデフレの懸念が高まるスイス、先月の消費者物価指数は前年同月比でマイナス0.1%の下落となり約4年ぶりの低水準となった。スイス国立銀行は3月に5会合連続となる利下げを決めたが、今回も利下げをしてゼロ金利とする可能性もあるという見方が出ている。
先週末バンコクで「ウエディング・ツーリズム」の見本市が開かれた。ターゲットはインド、インド伝統の結婚衣装などがずらりと並んでいた。またインドに多いベジタリアン向けの料理などもあった。ドレス・ジュエリー・音楽など関係する業界のすそ野も広いことから大きな経済効果が期待されている。
USスチールの買収計画をめぐり、ラトニック商務長官は「アメリカ政府が保有する黄金株によって制限できる」とする内容をSNSに投稿した。大統領や代理人の同意なしの本社の移転や社名の変更はできないなどとした。
中国の5月経済統計で「工業生産」の伸び率が縮小した。
- キーワード
- 中華人民共和国国家統計局
国際報道の次回予告。中南米の支援現場への影響。
エンディングの挨拶。
「ステータス」の番組宣伝。
あしたが変わるトリセツショーの番組宣伝。
「MLB2025」の番組宣伝。
プロ野球2025の番組宣伝。