TVでた蔵トップ>> キーワード

「せいきょう やまもも」 のテレビ露出情報

介護が必要な高齢者が日帰りで通うせいきょう やまもも。33人の利用者のうち8人が中国残留邦人とその家族。松岡春江さんは中国人の夫とは死別し週5日この施設に通っている。4歳の時、家族で開拓団として旧満州に移り住んだ。旧ソ連軍の侵攻後父は炭鉱に連れて行かれたまま戻らず、体調を崩した母はある朝隣で息絶えていた。孤児となり中国人に引き取られたという。1976年に36歳で帰国した。松岡さんは自宅で転んで骨折して入院し、施設に通えなくなってしまった。
介護福祉士の田副さんは高校卒業後介護の専門学校に入学。しかしうつ状態になり1年間入退院を繰り返した。祖母の照子さんは寄り添ってくれたという。高齢の中国残留邦人たちとの出会いが今の活動の原点になった。武智明子さんは中国にあった日本人の収容施設で置き去りにされ、中国人一家で育てられ地元の劇団で主演俳優を務めた。実の両親が生きていると信じ、41歳の時に帰国。しかし見つけることはできず日本で暮らし続けてきた。
中国残留邦人を受け入れ始めてからスタッフ全員で中国語を勉強している。武智さんのために細かなアクセントも学び、大好きな歌を披露する演奏会も行われた。目指すのは家族になれる場所。吉岡富康さんは施設で初めての誕生日。中国では料理人だった吉岡さんは久しぶりに腕を振るった。日本育ちの利用者も一緒に祝う。
武智さんは突然体調を崩し心不全で亡くなった。田副さんは施設のスタッフや利用者と武智さんの自宅を訪れた。また、骨折で入院していた松岡さんは約1か月ぶりに施設へと戻ってきた。中国残留邦人の新たな仲間もできた。
住所: 高知県高知市南竹島町4-5

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 1:35 - 2:01 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
介護が必要な高齢者が日帰りで通うせいきょう やまもも。33人の利用者のうち8人が中国残留邦人とその家族。松岡春江さんは中国人の夫とは死別し週5日この施設に通っている。4歳の時、家族で開拓団として旧満州に移り住んだ。旧ソ連軍の侵攻後父は炭鉱に連れて行かれたまま戻らず、体調を崩した母はある朝隣で息絶えていた。孤児となり中国人に引き取られたという。1976年に36[…続きを読む]

2024年12月15日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本特集
厚生労働省によると、中国残留邦人が介護施設を利用する際、ことばの壁が問題として指摘されてきた一方で、どのぐらいの人が利用せずにいるのかなど詳しい状況を把握するのは難しいという。10年前から、中国語の対応が可能な介護事業所一覧を公表していて、自治体を通じて周知や利用を呼びかけている。高知市の通所介護施設「デイサービスせいきょうやまもも」を取材。利用者34人のう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.