TVでた蔵トップ>> キーワード

「デトロイト(アメリカ)」 のテレビ露出情報

アメリカ・バッファローで1901年に博覧会が行われて、そこで当時の大統領であるウィリアム・マッキンリーが殺された。犯人は工場労働者の男だ。五大湖周辺の工業都市は鉄鋼業が盛んになり、アメリカを世界一の工業国にした。そしてこの頃、自動車産業が盛んになり、生産量が増えて自動車が普及していった。自動車の街になったデトロイトには多くの人が集まったが、1929年に大恐慌が起こり、労働者の3人に1人が職を失った。1932年に経済再建を掲げてフランクリン・ルーズベルトが大統領になった。そして労働組合の結成が可能になり、ウォルター・ルーサーは労働者の権利を獲得するために動くようになった。
1936年に労働組合を認めないゼネラルモーターズにストライキを開始した。このことによって企業は大きなダメージを受け、ゼネラルモーターズは労働組合の設立を認めて賃上げも獲得した。その後はクライスラーでもストライキが発生し、労働契約にサインした。フォード・モーターも最終的に組合を認め段階的な賃上げにも応じることになった。
1939年に第二次世界大戦が開始された。ウォルター・ルーサーはフランクリン・ルーズベルト大統領と面会し、自動車工場の稼働してない組立ラインを活用し飛行機の生産を提言した。そして飛行機を作ることで多くの労働者に雇用をもたらした。1950年代になるとアメリカは繁栄を謳歌するようになり、労働者も賃金アップを獲得していった。ウォルター・ルーサーが率いるUAWはアメリカ大統領選挙にも影響力をもたらすようになっていた。ただ1970年に小型機が墜落し、ウォルター・ルーサーは62歳で死去したという。
自動車業界はその後は試練に見舞われるようになり、1973年には石油危機が起こり、大型車の売れ行きが低迷するようになった。そして日本は燃費の良い小型車をアメリカに次々に投入するようになり、日本車によって多くの労働者が職を失っていった。またアメリカ企業も安い労働力を求めて工場を移転させていった。労働者だけが取り残されることになり、そこからこの地がラストベルトと呼ばれることになった。その後、労働者からの支持を受けたロナルド・レーガン大統領が日本へ自主規制を求めるようになり、自動車メーカーは売り上げを回復していった。ただ工場では機械化が進んで労働者が救われることはなかったという。ラストベルトの製造業は凋落し、ゼネラルモーターズが経営破綻し、デトロイトも財政破綻した。
ただラストベルトの3つの州は大統領選挙で影響力を持ち続けており、この場所を制するものが大統領選挙を制すると言われている。ラストベルトの支持を受けたドナルド・トランプは大統領になった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら(ハワイのデカ盛りに日本の大食い双子が挑戦)
前回パンケーキ店で大食いインフルエンサーと対決したはらぺこツインズは、別のデカ盛り店「サイドストリートイン」へ。アメリカの格付けガイド「ザガット・サーベイ」など数々の賞を受賞している。ツインズはガーリック枝豆、ショートリブ、ポークチョップ、ヤキソバなど隣の客が注文していたのと同じ大皿7皿の完食に挑戦した。リブのソースはキッコーマンの醤油とハワイの胡椒を混ぜて[…続きを読む]

2025年5月1日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
先月29日、デトロイト郊外で開かれた集会で関税政策など政権発足100日間の成果を強調したトランプ大統領。中国との交渉については「うまくいくと思う。彼らは取引をしたがっている」と主張。重視している不法移民対策について、「不法な越境が99.999%減った」などと訴えると、会場からは大きな歓声が上がった。ただ、ウクライナ情勢やガザ情勢には一切触れなかった。

2025年5月1日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
大統領選挙の激戦区でトランプ大統領が制したアメリカ・ミシガン州。支持者たちを前に演説し就任からこれまでの成果を強調した。さらに強調したのは連邦政府職員の削減や事業の見直しについて。集会の会場は自動車産業の中心地、アメリカ・デトロイト郊外。アメリカには日本の自動車が多く輸入されていると不満を示した。また相次いで打ち出した関税措置については「われわれは国の産業基[…続きを読む]

2025年4月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日米関税交渉でアメリカ側が最優先に掲げるのは自動車の輸入拡大。トランプ大統領はアメリカで生産するメーカーを対象に輸入する自動車部品に課される関税については負担を軽減する措置を取るとしている。自動車の関税引き下げを協議の対象とすることを確認したい日本政府は交渉カードの洗い出しを進め電気自動車の充電規格に関する対応などアメリカ側の要求に応じられるか検討を進めてき[…続きを読む]

2025年4月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
就任から100日となったトランプ大統領。デトロイトで開かれた集会で関税政策など、政権発足100日間の成果を強調した。中国との交渉については「うまくいくと思う」と主張。重視している不法移民対策については「不法な越境が99.999%減った」などと訴えると会場からは歓声が上がった。ただ、ウクライナ情勢やガザ情勢には一切触れることはなかった。世論調査では先月、政権へ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.