TVでた蔵トップ>> キーワード

「デブリ」 のテレビ露出情報

海洋放出を巡って国・東電は2015年に福島県漁連に対して「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」と約束していた。金曜、岸田総理は「放出の時期について“夏頃”との方針に変更はない」と明言。また、IAEA・グロッシ事務局長は「処理水の最後の1滴が安全に放出し終わるまで福島に留まる」と語った。汚染水・処理水に関しては原発事故で溶け落ちた核燃料「デブリ」を取り除かない限り発生。東電の工程表では2021年までに取り出し作業を開始することになっていたが未だ着手できず。2023年度中にまずは数グラムを採取予定。デブリは総量880トン。極めて高い放射線量の中での作業で先は見通せない。松原さんは「グロッシ事務局長の発言は軽く感じる。1週間振り返ると、IAEAトップが来てお墨付きを与えて、翌日にはアメリカ政府が歓迎すると言ったり、日本政府がかなり根回しをして段取りを組んだ感がある。風評被害を消すためには科学的根拠が必要だと思う。ただ、漁業関係者から見ると反対を封じるための段取りに見えるだろう。根こそぎ自分の人生を否定されたかのようなあまりの理不尽さとこれまでの東電への不信感が積もり積もったのを考えると放出していいとはとても言えない。これは決して終わりではなくて始まりに過ぎない。政府が責任持って最後の1滴まで説明し続ける責任があると思う」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月11日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
2万2000人以上が犠牲となった東日本大震災。発生から13年を迎えた今日、各地で追悼の祈りが捧げられた。福島第一原発の事故などの影響で、今も避難生活を送ってる人は約2万9000人。復興に向けては原発の廃炉作業を完了させることが不可欠。廃炉のカギを握るのはデブリの除去。デブリは1~3号機内で約880トンあるとされ、雨水などと混じり「汚染水」として今も増え続けて[…続きを読む]

2024年3月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
福島第一原発の1-3号機の燃料デブリの総量は880tある。国と東京電力は3月までに2号機の各容量機の貫通孔にロボットアームを入れて1gを試験取り出しする予定であったが3年連続で延期になった。原因は入口には堆積物が障害となっている他、ロボットアームの動作にも問題が残っている。国と東京電力は2051年までの廃炉を撤回していない。更田さんはデブリ大量取り出しはさら[…続きを読む]

2024年1月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
東京電力と国際廃炉研究開発機構は、長さ22mのロボットアームを福島第一原発・2号機の下部から挿入し、1gのデブリを試験的に取り出すとしていた。この計画は2021年に開始予定だったが、今回3度目の延期が決定したという。デブリの総量は880トンあるとされていて、今後はロボットアームではなく釣り竿のような棒状の装置を使って10月までに始めたいとしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.