TVでた蔵トップ>> キーワード

「トウモロコシ」 のテレビ露出情報

奈良県天理市の道の駅を訪問。午前中に売り切れることもあるという注目のカラフル野菜が赤いトウモロコシ。その名は大和ルージュ。去年完成したばかりの新品種で今年から本格的に販売を開始。甘みの強いスイートコーン種の中で赤い粒は日本初。表面は赤く粒の中は黄色い。生で食べると甘いという。大和ルージュは一般的なトウモロコシには含まれていないアントシアニンが含まれていて体にいいという。県内のレストランでは大和ルージュを煮出して麺に練り込んだ冷製パスタなどを販売。大和ルージュは現在1000以上の農家で栽培しているという。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
東京・銀座・AOIのハンバーグ。材料は半分以上がタマネギ。店は苦境に立たされている。原因はタマネギの高騰。安いときで1箱20km3800円だったタマネギが現在5500円。5年前、「ハンバーグライス」は860円。AOIオーナー・岩井浩二さんが「来月1250円。心が痛むが上げなかったら自分たちも食っていけない」とコメント。東京都中央卸売市場でのタマネギの1kgあ[…続きを読む]

2024年6月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょうは、列島各地で再び真夏並みの暑さとなった。きのうの大雨から一転、東京・練馬では最高気温が30.6℃まで上がり、真夏日となった。関東甲信が記録的に遅い梅雨入りを迎えようとする中、高値が続いていた野菜の価格に変化が起きていた。東京・練馬区のスーパー「アキダイ関町本店」で、先月には1玉380円と異例の高値で売られていたキャベツが、128円まで値下がり、安心し[…続きを読む]

2024年6月16日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャルヒューマンエイジ 人間の時代 第3集 食の欲望 80億人の未来は
生態学者のロブ・ダンはマンハッタンのアリを採取し人間の食の真実を掴んだ。繁華街のアリは人間の食べかすを主食とし、体のほとんどはトウモロコシ由来の炭素でできていた。ダンは人間はこの100年で限られた食物に頼るようになった、アリに起きた変化はその証拠だと語った。ブラジル・サンパウロの工場ではトウモロコシから異性化液糖や加工デンプンを作っていた。異性化液糖はジュー[…続きを読む]

2024年6月15日放送 0:45 - 1:30 NHK総合
古代王国バラエティー なんだフル!?古代王国バラエティー なんだフル!?
クイズ「インカ帝国から世界に広まった食材ってな~んだ?」。スタジオメンバーが答えを予想。「ジャガイモと落花生」と答えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.