TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロイター通信」 のテレビ露出情報

第2次トランプ政権は大統領への取材をめぐり一部メディアへの対立姿勢を強めている。CNNによるとこれまで大統領専用機エアフォースワンや大統領執務室での代表取材についてホワイトハウス記者会が報道機関を決定してきたという。それを25日ホワイトハウスのレビット報道官は「これからはホワイトハウス側が選別する」と表明。また「新しい声も歓迎する」として新興メディアなどにも取材の機会を与えるとしている。そして翌26日に行われたトランプ政権発足後初の閣議、ロイター通信によるとつねに代表取材に加わっていたロイター通信・AP通信などの取材を許可しなかったという。そしてCNNは最も注目すべきとしてトランプ氏を強く支持する保守系メディア「ニュースマックス」「ザ・ブレイズ」に取材を許可したという。今回のホワイトハウスの発表に対しロイター通信、AP通信、ブルームバーグは編集幹部が抗議する共同声明。ホワイトハウス記者会代表の声明を紹介(CNNから)。ニューヨーク・タイムズ紙記者は「プーチン支配の初期にモスクワ特派員だった経験からクレムリンが報道陣を掌握し、従順な記者だけに取材を許可していたことを思い起こさせる」から。TVプロデューサー・デーブスペクターさんは「一番やっていけないこと」などコメント。脳科学者・中野信子さんは「いままでの政治のあり方に経済原理によって覆されていくという革命的なことがこれから起きるのか、見守りたい感じはする」などスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
過熱する米中関税報復合戦。アメリカは中国に対し145%の関税を課し、中国は125%を課している。商務省の何咏前報道官はロイター通信記者から「アメリカと交渉する気はないのか?」と聞かれると「最後まで付き合う」と答えた。一方で、中国と一緒ににアメリカを叩こうという国はなく、多くの国がワシントン行脚に向かっているのが現状で、中国国内の製造業は大きな打撃を受けている[…続きを読む]

2025年4月15日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
イスラエルは停戦を仲介するエジプトなどを通じてハマス側に新たな停戦案を示した。停戦案には将来ハマスを武装解除することなども含まれていて、ハマス側は難色を示しているという。こうしたなかイスラエルのカッツ国防相は13日、SNSに「ガザ地区の最南部・ラファを包囲し、ガザ地区の数十%をイスラエルが掌握した。」と投稿した。また、「ハマスが抵抗を続けるほどイスラエル軍は[…続きを読む]

2025年4月15日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
米中間の貿易戦争が激しさを増す中、中国は東南アジアの友好国とも貿易関係を強化しようとしている。東南アジア3カ国を歴訪する中国・習近平国家主席は14日に2日間の予定でベトナムを訪問した。今回の訪問は習主席にとって4回目のベトナム訪問で今年初の海外訪問。両国は両国を結ぶ鉄道計画を含む貿易及びサプライチェーンに関する合意文書に署名した。習主席は次にマレーシアとカン[…続きを読む]

2025年4月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ワシントンから中継。トランプ大統領はマスク氏が数ヶ月以内に政権を離れる可能性があると言及。イーロン・マスク氏はそもそも年間130日以内の期間限定で雇用されており、この任期は早ければ来月下旬に切れる見通し。このタイミングでマスク氏が今の役割から身を引く可能性はあり得る。政府機関の職員の解雇などをあっさりと実行したマスク氏はこれまで自身が手掛ける事業において徹底[…続きを読む]

2025年4月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
イラン核開発問題をめぐり、オマーンで外相を介す形でウィトコフ特使とアラグチ外相が協議。トランプ大統領は協議の進展に期待感を示している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.