TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

米国大統領選挙。ハリス副大統領がバイデン大統領の後継として指名されてから1週間、その勢いが止まらない。米国のハリス副大統領がSNSに投稿した動画では、“このチームが力を合わせれば11月に勝利するだろう”とのメッセージが添えられ、投稿から20時間足らずで既に110万回以上再生されている。その勢いは選挙活動にも。民主党・ハリス陣営によると“ハリス氏後継指名から1週間の献金額が2億ドル(日本円で約307億円)”にのぼったと明らかにした。特徴的なのはその内訳、“全体の66%が今回の大統領選での献金が初めてだった”ということ。こうした勢いは28日に発表された「ABC News/lpsos」の世論調査でも、ハリス氏の好感度が1週間前より8ポイント上昇し、トランプ氏を上回った。一方トランプ陣営を巡っては、副大統領候補である共和党・バンス上院議員の過去の発言が波紋を広げている。2011年・FOXニュースのインタビューでは「この国は“子どものいない多くの猫好き女性”によって動かされている。彼女らは自分の人生や自身の選択がみじめだから米国の他の人たちもみじめにしたいのだ」とのコメント。夫の連れ子2人の母親であるハリス氏のように“出産経験がない女性や独身の人たちを侮辱的に批判した”として強く反発の声が上がっている。これに対しバンス氏は26日・ポッドキャスト番組で「皮肉的に伝えられている。猫に恨みはない」などと説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日銀は政策金利を0.5%に据え置いた上で物価上昇率の目標達成について1年程度後ずれるという見通しを発表。植田総裁はトランプ関税の影響について海外経済が減速し国内企業の収益なども下押しされることで成長ペースが鈍化するという認識を示した。FRBは今月7日、政策金利を4.25~4.5%で維持することを決定した。ドル円相場は日米の金利水準の差によって決まるところが大[…続きを読む]

2025年5月15日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
直接交渉前夜もロシアによる攻撃が続いていた。戦闘と隣合わせの日常を終わらせることが出来るのかは、カギを握る協議が行われるのはトルコ・イスタンブール。3年ぶりに交渉のテーブルにつく両国。発端はプーチン大統領の直接交渉を再開するという一方的な提案だった。これに対し、ゼレンスキー大統領はトップ同士の交渉を要求。さらにアメリカのトランプ大統領も協議に参加する可能性に[…続きを読む]

2025年5月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ロシアとウクライナの直接交渉は3年前の停戦交渉と同じ会場で行われる。今回の協議はプーチン大統領からの提案がきっかけである。ロシアの代表団はすでにイスタンブールに到着しているという。しかし時間になっても協議が始まっておらずウクライナ側も正式に協議について発表していない。ゼレンスキー大統領がアンカラの空港に到着した。NATOで集まった外相たちがウクライナとロシア[…続きを読む]

2025年5月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ロシア側が開催日として提案していた15日。プーチン大統領は出席しないとされているが、ゼレンスキー大統領はトルコに到着。ウクライナ側の出方が焦点。ロシア側は代表団の団長をメジンスキー大統領補佐官としている。アメリカ・ルビオ国務長官はウクライナのシビハ外相と会談した。ゼレンスキー大統領はこのあとエルドアン大統領と会談する予定。取材に応じたゼレンスキー大統領はエル[…続きを読む]

2025年5月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中東を歴訪中のトランプ大統領。カタールではアメリカ旅客機をカタールが購入するなど総額2400億ドル規模の取り引きに合意した。サウジアラビアでもおよそ88兆円規模の経済協力などで合意。15日に歴訪最後の地、UAEを訪れる。トランプ・オーガナイゼーションはドバイでのトランプタワーの建設計画を発表。非営利団体CREW・ドナルド氏は「大統領という立場を利用しているの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.