TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

アメリカの輸入相手国はトップからメキシコ・中国・カナダの順で既にトランプ関税が発効。それに続くのが車の輸入が多いドイツ・日本。トランプ大統領は海外からの輸入車がアメリカの自動車産業を圧迫していると主張。12日、トランプ大統領はアメリカ車が売れない理由は日本車にあるとして日本を名指して批判した。日本からアメリカへの輸出額のうち車と部品は約1/3を占めている。来月2日にトランプ関税が現実のものになると影響は計り知れない。野村総合研究所・木内登英氏は「自動車に関税をかける場合は25%になる可能性が高い。GDPの影響は0.2%ぐらいのマイナス」と指摘。日本車への関税は第1次トランプ政権でも約20%上乗せ案が検討されたが、当時の安倍総理は牛肉の関税を38.5%から段階的に9%へ下げることなどで合意し回避された。今週、武藤経済産業大臣が渡米し、自動車などへの関税の対象から日本の除外を要求したが、前向きな回答を得ることはできなかった。アメリカは日本に対して過去40年間、平均で641億ドルの貿易赤字を出し続けている。現時点でのレートで単純計算しても約9.5兆円という巨額の赤字。木内氏は「トランプ大統領としてはディールの手段として関税を使うという側面と貿易赤字を減らすために使うという両面がある。日本に関税をかける目的としては貿易赤字を減らすため。今回は除外は難しい」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
ニューヨークで世界最大規模のハロウィーンパレードが行われた。今年ならではの異変も。ハロウィーングッズのほとんどは中国製で、トランプ関税の影響で値上げされている。米中首脳会談で中国からの輸入品への関税率は10%下がる見通しとなった。

2025年11月1日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
核兵器廃絶を目指す決議案は英国など145カ国が賛成し採択された。反対は中露など5カ国で、米仏など28カ国が棄権した。トランプ大統領は核兵器の実験を指示したなどと発言していて、核軍縮をめぐる米の姿勢が転換する可能性がある。

2025年11月1日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日本は毎年、核兵器廃絶に向けた決議案を国連に提出していて国連総会で採決が行われた。決議案にはアメリカ・ロシア・中国による核軍拡を防ぐ枠組みの交渉を求める内容が新たに盛り込まれた。米ロ間の核軍縮条約「新START」が来年2月に失効することなどを踏まえたもので決議案は145か国が賛成し32年連続の採択となった。一方、中国・ロシア・北朝鮮など5か国は反対し去年は賛[…続きを読む]

2025年11月1日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
APEC首脳会議が11月1日閉幕。トランプ大統領が欠席の中、自由貿易の重要性を盛り込んだ首脳宣言を採択できるかが焦点。1日午後、高市首相はカナダとの首脳会談でにのぞむなどする。

2025年11月1日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
国連総会の委員会で核兵器の廃絶を目指す決議案が採択された。採択は32年連続だが、去年賛成したアメリカが今年は棄権している。今年の決議案では、アメリカとロシアの間で結ばれている新STARTが来年2月で期限切れになることを念頭に、米ロに加え中国に対しても核軍縮に向けた枠組みの設立について交渉するよう新たに求めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.