TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

世界経済が下落することへの懸念が強まっている。ニューヨーク株式市場では4日も株式を売る動きが止まらず、ダウ平均株価は前日と比べて2231ドル下落し、3万9000ドルを割り込んだ。一日の下落幅としては過去3番目の下落幅。前日も1600ドル以上急落している。アメリカの有力紙はこの2日間でおよそ6兆6千億ドル、日本円にしておよそ970兆円の時価総額が失われたと伝えている。急落のきっかけとなったのはトランプ政権による「相互関税」の表明。これに、中国政府が対抗措置として“アメリカからのすべての輸入品に34%の追加関税を課す”と発表したことで、米中の貿易摩擦が一段と激しくなり世界経済が減速することへの懸念が強まった。さらにトランプ大統領が4日、SNSで“私の方針は決して変わらない”と投稿したことも“「相互関税」をめぐるアメリカと各国との交渉の余地は乏しい”という受け止めにつながった。こうした中、トランプ大統領が2日に表明した関税措置のうち、全ての国や地域を対象に一律で10%の関税を科す措置が日本時間のきょう午後に発動される。さらに今月9日にはアメリカの貿易赤字が大きいおよそ60の国や地域を対象に相互関税を発動させるとしていて、このうち日本には24%の関税を課すとしている。トランプ政権が打ち出した関税措置の影響について、アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長は「不確実性は依然として高いが、関税引き上げは予想より大幅に大きくなる。インフレ率上昇や経済成長の鈍化など、経済への影響も同様に大きくなるだろう」と述べた。ただ、“経済は良好な状態にある”などとして利下げの判断は急がず、慎重に金融政策を決定していく考えを強調した。
日本政府は対応を急いでいる。石破総理大臣はきのう与野党の党首と会談し、“国難ともいえる事態だ”として協力を求めた。また、トランプ大統領との電話会談を模索する考えを示した。政府は与野党からの意見も必要に応じて取り入れるとともに、来週にも全ての閣僚が参加する会議を設け、国内産業への影響を精査し、必要な対策を検討していく方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
米トランプ大統領は、関税措置を巡る日米交渉について進展しているとの認識を示し、「合意に非常に近い」など発言。

2025年4月25日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ローマ、カトリック教会のフランシスコ教皇の突然の訃報は国際社会に喪失感を広げている。フランシスコ教皇の葬儀は今月26日、バチカンで各国の指導者が参列して執り行われる。解説のポイントは「前例のない教皇像」「バチカンと国際政治」「波乱の世界への訴え」と伝えた。2013年、フランシスコ教皇は中南米出身として初の教皇となり、教会の権威や前例にとらわれない姿が世界の人[…続きを読む]

2025年4月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
円高が進むとの見方が後退し業績の改善が期待される輸出企業などに買い注文が入った日経平均株価。米中貿易摩擦が下腕するとの期待感も広がり一時700円以上値上がりした。円高が進むとの見方が後退した理由は日米財務相会談。アメリカが円安ドル高是正を求めるか市場が注目していたが、為替について具体的な要求がなかったと伝わり外国為替市場では円相場が値下がりした。今回の会談に[…続きを読む]

2025年4月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
日米交渉の焦点のひとつが為替だが、ここ最近はトランプ氏の過激な発言のたびに円相場が乱高下している。アメリカは貿易赤字解消のために円高ドル安が望ましいと考えているが、加藤大臣とベッセント財務長官の会談では為替目標の話は出なかったため警戒感が和らぎ円安の方向に動いたとのこと。今後、赤沢大臣の2回目の協議の中でドル安を求める内容が入れば円高に傾く可能性もあるとのこ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
トランプ大統領は24日、アメリカ軍が面倒を見ているにも関わらず、貿易では我々を公平に扱わない国があると不満を漏らした。その一方で、軍事を巡る問題については関税とは別に議論をするとの認識を示した。トランプ氏はこれまで日本が在日米軍の駐留経費を十分に負担していないなどと不満を述べており、日本側には駐留経費の負担引き上げなどを絡めてくることに警戒感があった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.