TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク(アメリカ)」 のテレビ露出情報

大学病院の小児科について。大学病院には、重い病気の治療で長期にわたって入院や通院を余儀なくされている子どもたちがいる。しかし子どもたちは、病院の無機質な空間や、医療機器などを怖いと感じ、行きたくないと思うこともある。こうした環境を変え、子どもや家族が中心の医療にしていこうと、東京港区の大学病院があるプロジェクトを始めた。どんな取り組みか取材した。年間2万6000人の外来患者が訪れる、東京港区の大学病院の小児科。小児科の教授を務める大石公彦医師。20年以上、米国ニューヨークの大学病院で勤務してきた。有名なスポーツ選手の寄付などで、子どもたちがゲームをしたり付き添いの家族が長時間快適に過ごせる設備を目の当たりにした。2021年に帰国した大石医師は、病院内でプロジェクトを立ち上げた。ゲームなどを手がける企業が協力し病院のスタッフとともに検討を重ねた。子どもたちがゲームの主人公になって、キャラクターと一緒に病気と闘うというストーリーを練り上げた。入り口から診療室まで、そのストーリーに合わせた空間に変えていくことを決めた。先月リニューアルされた小児科。企業側の取りまとめ役のセガサミーホールディングス・伊藤則彦さん。こだわったのは、子どもたちの目線。採血などを受ける処置室に向かう通路の天井にもストレッチャーなどで移動する際も見えるようにキャラクターが部屋に入り、ベッドに上がれば気が紛れるよう天井にも映像を流す仕掛けも用意されている。この病院に通う西山潤さんは、生後10か月から頭部の治療を続け長時間の手術も受けてきた。3年前には手術のため、1か月ほど入院したという潤さん。子どもたちにとって今後も必要な治療。大石医師はこれまでよりも前向きに通ってもらえるのではないかと期待している。大きな病院って、どうしても無機質で、入り口からどきどきすることある。子どもたちのためにと始まったこの取り組みだが、参加した医師や看護師などからは、子どもや付き添う家族にとって安心できる環境を作っていくことに、やりがいを感じたという声が聞かれたということ。東京世田谷区にある国立成育医療研究センターでも、エンターテインメント企業と連携した取り組みが行われている。大石医師によると、こうした取り組みはまだ少ないということで、ほかの地域や病院にも広がってほしいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことを受け、国連安全保障理事会は8日、緊急会合を開いた。米国や韓国そして関係国として参加した日本は、安保理決議違反だとしてミサイル発射を非難。また米国は北朝鮮兵のロシア派遣について、「ロシア軍の技術や経験を得て、戦争をする能力を高めている」と指摘した。一方、北朝鮮は「ミサイル発射を主権の正当な行使だ」と主張。中国やロシアが「米国[…続きを読む]

2025年1月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
石破総理大臣はノーベル平和賞を受賞した日本被団協と面会した。石破総理は「ノーベル平和賞受賞は極めて意義深い」と強調した。田中代表委員と和田事務局次長は先月に「大下容子ワイド!スクランブル」に出演。核廃絶を強く訴えていた。きのうの面会の終了後、田中代表委員は「反論する時間も設けられていなかったので被団協として収穫がある総理との面会だったということには、私の受け[…続きを読む]

2025年1月9日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
米国「ニューヨーク・タイムズ」の“2025年に行くべき52カ所”が発表された。日本からは富山市が30番目に選ばれた(1番目…イングランド、2番目…ガラパゴス諸島、3番目…ニューヨーク)。評価された理由は「混雑を避けながら文化的な感動とグルメを楽しめること」。おすすめスポットは、おわら風の盆、富山市ガラス美術館など。富山市の外国人延べ宿泊者数はコロナ禍前の水準[…続きを読む]

2025年1月8日放送 19:00 - 20:30 TBS
世界くらべてみたら世界で検証!全国ご当地グルメ総選挙
このあとは長野の野沢菜おやきと愛知の味噌カツで最終決戦。野沢菜おやきは味噌風味や野沢菜の味が好評だった。味噌カツはカツもソースも絶賛された。

2025年1月8日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
キャベツの価格が高騰している。岸さんは「長期的観点も大事だが短期的にも値段が高すぎる。本来は政府が対応するべき」などとコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.