TVでた蔵トップ>> キーワード

「ネッククーラー Slim」 のテレビ露出情報

東京都心は最高気温37.5度まで上がっている。きょう午前0時で28.5度、12時で37.0度だが25度を下回ることはなかった。桜沢さんは「きのうは強い日差しでしたよね。カンカン照りでアスファルト・コンクリートが熱を持ってしまっている。それがなかなか気温を下げない。その状態でまた朝になって日が出てくるのでグンと上がる。朝の9時の時点ですでに35度。あすの朝も一時的に下がったとしても26度。あすにかけても熱帯夜です」などと話した。夜の熱中症対策には「水分補給」「扇風機を回す」「寝る1~2時間前に部屋を冷やしておく」などが効果的。東京では午前6時頃~午後8時頃まで、名古屋では午前7時ごろ~午後11じごろまでが30度以上の時間帯となる見込み。この時期の東京の平均気温は31度くらいだそう。紗理奈さんは「これは今年だけ?それとも年々暑くなって私たちはこの暑さと付き合っていかないといけない?」と聞くと、桜沢さんは「付き合っていかないといけないと思う。長期的な予測では、このあと更に地球温暖化は進んでいくということになっている」と答えた。全国の週間天気予報を伝えた。東北・北陸方面はあす天気が崩れるため気温は一旦落ち着く。一方で東海地方では蒸し暑さに警戒が必要。
家電ライターの藤山哲人さんにオススメの冷却グッズを教わる。YAMAZENの「水冷服 DIRECT COOL プロ仕様」(16,100円)を試着した岡田さん。背中部分には冷凍したペットボトルと少量の水を入れる。胸のあたりにはバッテリーが入っておりポンプで水を巡回するため冷たさが保たれる。溶けた水は飲料水にもでき、プロ仕様は10時間冷たさを保てる。2つ目はサンコーの「ネッククーラー Slim」(6,480円)。ネッククーラーは毎年モデルチェンジしている。首の太い血管を直接冷やすことで冷たい血液が循環し全身が冷やされる。紗理奈さんは首に装着すると「冷たい!しかもちょっと可愛いですよね。これ(水冷服)はちょっと恥ずかしいんです。風は出ていないです。スゴイ冷たい」などと感想を言った。充電で2時間ほど、モバイルバッテリーを接続すれば10時間ほど使用可能。3つ目はSONYの「レオンポケット4」(16,500円)。背中に装着するタイプで、温度は個人の好みに合わせて自動調整可能。また、冷温両対応のため冬場も使用可能。さらに運動を検知する機能もあるため、検知するとより冷やしてくれる。充電すれば7時間ほど使用可能。別売りのデバイスとの連携で冷温の自動切り替えもできる。4つ目はリズムの「Silky Wind Mobile 3.1」(2,980円)。「みんなが持っているやつですよね」とスタジオメンバーが言うと藤山さんは「違うんですよ!みんなが持っているやつよりだいぶ小さくないですか?それからみんなが持っているやつよりだいぶ風が強いんです」などと説明した。菊地先生が体験すると「結構強いですね」と感想を言ったが、映像的にあまりわからないため紗理奈さんが髪に当て「スゴイ強い!軽くてすごいですね」と言った。最後に藤山さんのはイチオシとして「稲川淳二さんの怪談」を挙げ、「これ以上涼しくなるものはないです」と言った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
今では当たり前の首掛け扇風機を2017年に発売し、ブームの火付け役に。最新型では体感温度-17℃を実現。約65億円売り上げたネッククーラーや、最短14分でご飯が炊ける「おひとりさま用超高速弁当炊飯器」、自動シワ伸ばし機「アイロンいら~ず3」など今までになかった商品を売り出し続けているのが年商37億円のサンコー山光博康社長。その成功の極意とは?山内社長の1日に[…続きを読む]

2023年7月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
埼玉・熊谷市から様々な涼めるアイテムを紹介。赤城フーズの「飲む氷 Ume アイススラリー」は塩分やクエン酸などが含まれているだけでなく、揉むことで手を冷やすことでより涼むことができるという。THANKOの「ネッククーラー Slim」は首元を冷やすことのできるポーラブルクーラーとなっている。

2023年7月19日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
暑さ対策グッズが品薄状態になっている。仕入れの商品を探すのが難しい状況になっているとのこと。WORKMANでは、ファン付きウェアが人気だ。ファン付きウェアの売れ行きは4割アップ。半袖の人気商品も売り切れ。扇風機があるのとないのでは全然違うという。サンコーではサンリオモデルを発売したという。SONYの暑さ対策グッズは、RENON POCKET4だ。4月に発売さ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.