TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハロウィン」 のテレビ露出情報

バカリズムが紹介するのは「死亡フラグ史」。死亡フラグとは登場人物の死を暗示させる発言や行動のこと。1970年代にTI業界で特定の案件が確率することをフラグが立つと言っていた。1990年代、アドベンチャーゲームで条件分岐のきっかけとなる選択をフラグを立てると言っていた。2000年代になると、アニメの掲示板で登場人物の死を暗示させる言動を死亡フラグと呼ぶようになった。2006年「現代用語の基礎知識2006」で死亡フラグが掲載された。映画の世界で最初に死亡フラグが立ったのは1955年の「ゴジラの逆襲」。パイロットがゴジラとの戦いの前日に好きな女性の話をするという直前恋バナ系の死亡フラグ。1960年の映画「サイコ」ではシャワーを浴びるという油断シャワーが誕生した。1978年の映画「ハロウィン」では…。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月16日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
私のバカせまい史(私のバカせまい史)
1978年の映画「ハロウィン」では性交という死亡フラグが誕生した。ホラー映画による性交の死亡率は100%。この死亡フラグは主人公には適用されず、脇役性交。1979年、アニメ「機動戦士ガンダム」での死亡フラグは形見を預けるという死亡フラグ。1979年の映画「エイリアン」では猫を見てホッとするという猫安心という死亡フラグが誕生した。1983年の映画「里見八犬伝」[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.