TVでた蔵トップ>> キーワード

「バナナ」 のテレビ露出情報

人生を楽しむ極意を学ぶ「楽しみ学」。中尾さんが10年以上続けている朝食が「ミューズリー+豆乳」。「ミューズリー」とはアーモンドや白ごま・クルミを指すもので、そこに豆乳をかけていただく。また、小松菜・にんじん・トマト・バナナ・パイナップルなどが入った果物と野菜のスムージーを飲む。中尾さんは「全部一緒くたに採れるから。でも意外と飽きないんですよ。ミューズリーは前の日に作っておけるし、(スムージーも)仕込みは前の日にやっておく。慣れちゃうと簡単ですよ。まず便秘がない。朝早くても簡単にとれるので、朝食を抜くことがない」などと話した。
人生を楽しむ極意を学ぶ「楽しみ学」、2つ目は「果報は…寝ても待っても来ない」。中尾さんは「何もしないでいたら果報なんて来ないですよね。最近若い人は努力するのを『格好悪い』とか言うじゃない。でも努力しないで良いことなんかあるわけ無いでしょ?だから私くらいの年になると自分から売り込んでいかないと仕事なんて来ない。その代わり自分の肉体だからしんどいのはしんどい。でも裏切らない。楽しめないと続かない」などと話した。
中尾さんの活動の原点は「歌」。来月77歳のバースデーライブ「中尾ミエ 77th birthday live No Time At All~人生もっともっと楽しまなくちゃ~」を開催する。中尾さんは「もっと先輩がいて、80代の正司花江さんとか尾藤さんとか。みんなでロックバンドを作ったんですよ。それでかっこいいのよ。そのロックバンドが演奏してくれるんだけど、私より先輩が頑張っているから、まだ私は若手なんです。仕事をしていてしんどいとか言えない。出演者みんな合わせてちょうど400歳なんです」などと話した。中尾さんは「人生の楽しみ学」について「山を下るのは敗北ではない」と挙げ、「山って頂上は居心地が悪い。登ったらさっさと降りて、次の山を登るために準備しないといけない。だから山を下るのは必要なこと。谷で準備することを楽しめば、もっと高い山に登ろうと思うじゃない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん!事件ですよ)
岡山にある農園ではコーヒー豆の苗木を販売している。収穫に使うのは凍結解凍覚醒法という技術。細胞を-60℃に冷却し苗木の耐寒性をあげている。苗木の累計販売数は1万本超え。去年苗木を購入した企業を取材。敷地内のハウスで40株を栽培している。事業の多角化を模索している中でコーヒー栽培事業に目をつけ数千万円をかけて新事業を開始。農業未経験の社員が手探りで栽培している[…続きを読む]

2024年6月14日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?修学旅行SP
藤田ニコル&とにかく明るい安村が小学生のクイズに挑戦。第7問「日本と同じ国旗が赤と白のみの国は?」。全員オープンを使って「シンガポール」と答えて正解。
第8問「ランドセルのサブスクもある、Yes?No?」。「Yes」と答えて正解。
第9問「レモンを赤線に沿って半分に切った時の断面は?」。「横一線に心がある」と答えて正解。
第10問「日本の農地、面積が大[…続きを読む]

2024年6月14日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
「東京都立大学 南大沢キャンパス」構内に設けられた「牧野標本館」は牧野富太郎の遺族から東京都に寄贈された約16万点の植物標本が収蔵されている。牧野富太郎は多数の新種・新品種を発見し命名した植物の学名は約1500種類に上る。今回特別に土佐・佐川村で採集した植物標本を見せてもらった。牧野富太郎が残した標本にはなくなってしまった植物などもある。

2024年6月13日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー改訂版 腸内細菌のトリセツ
腸内細菌を正しく育む方法を紹介。吸収されにくい食物繊維は大腸まで届き腸内細菌がそれを食すことで代謝物を生むが、その過程で短鎖脂肪酸が生まれる。送り込んだ菌は腸に定着しにくいので食物繊維は継続して食べ続けるは必要がある。おすすめする育菌は今いる菌を育てること。京丹後市の腸内最近ランキングトップクラスの人たちの買い物を見てみる。バナナやナッツ、ヨーグルト、黒豆、[…続きを読む]

2024年6月10日放送 20:55 - 22:57 TBS
どうなるでSHOW(世界初の大実験SP)
サバンナにサラダバーを置いて、動物が何を食べるかを検証。イボイノシシが最初に近づいてきたが、退散した。ベルベットモンキーが、サラダバーで果物などを食べた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.