TVでた蔵トップ>> キーワード

「パナマ運河」 のテレビ露出情報

英国を訪問中の天皇陛下。ロンドンで軍楽隊が「君が代」を演奏。翌日に控えた歓迎パレードのリハーサル。訪英3日目の天皇陛下。テムズ川の氾濫から市民を守る開閉式の水門「テムズバリア」を訪れた。首都・ロンドンと東西の都市を結ぶ英国を象徴する河川。特に近代史、産業革命の黎明期には石炭の運搬を支えた。メカニズムや歴史的意義に魅入られ、陛下はこの分野の研究に打ち込んでいく。「水門の技術が18世紀のテムズ川で発展を遂げた」というのが陛下の研究論文のテーマだった。19日、天皇陛下が宮内庁で会見、「いまでも留学から帰国した後にまとめた研究論文を読み直すとテムズとともに過ごした日々の記憶がありありとよみがえってきます」と述べられた。徳仁親王「水運史から世界の水へ」を紹介。パナマ運河について言及あり。徳仁親王の著書「交通路としてのテムズ川」、オックスフォード・テムズ川イフリーロック、オックスフォード大学、ボドリアン図書館の映像。写真:宮内庁HPから、朝日新聞社。映像:Bodleian Libraries。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
イギリスを訪問中の天皇陛下。訪英3日目にテムズ川の氾濫から市民を守る開閉式の水門「テムズバリア」を訪れた。首都ロンドンと東西の都市を結ぶイギリスを象徴する河川で特に近代史、産業革命の黎明期には石炭の運搬を支えたのはこのテムズ川の水運である。メカニズムや歴史的意義に魅入られ、陛下はこの分野の研究に打ち込んでいった。「水門の技術が18世紀のテムズ川で発展を遂げた[…続きを読む]

2024年5月12日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
武田が見つけた珍百景を紹介。大阪・西区にある新町南公園には「ここに砂場ありき」と書かれた石碑があった。「砂場」は蕎麦屋のことだった。蕎麦屋には藪、更科、砂場というブランドがあり、砂場蕎麦の発祥を記したものだった。港区を流れる安治川には浸水対策のための動く水門があった。1970年に建設されたアーチ型の水門だった。都島区の毛馬閘門にはひらがなで「毛馬こうもん」と[…続きを読む]

2024年1月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
エルニーニョ現象はもともと南米のペルー沖で海面水温が高くなる状態のこと。気象庁としては基準値より0.5℃高い状態のことをいう。もともとエルニーニョ現象はペルーのあたりの恵みの気候だったがそれが異常気象になり世界中に大変な影響を与えている。すでにエルニーニョ現象は去年春から発生中と気象庁はしているが、海面温度が高まり続けている状況。去年の12月には基準値より2[…続きを読む]

2023年11月2日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
太平洋と大西洋を結ぶパナマ運河が記録的な干ばつの影響で深刻な水不足に陥っている。運河の管理当局は来年2月にかけて通航できる船舶の数を大幅に減らす方針を示し、世界的な物流への影響が懸念される。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.