TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ(フランス)」 のテレビ露出情報

コラッツ予想を検証する上で大きな手がかりとなるのが、「偶数については検証の必要がない」という考え方だ。ある奇数まで検証してしまえば、その次の遇数は2で割るのだから検証済みの奇数よりも小さい自然数となり、既に検証は終わっているとみなすことできる。従って、実際に検証する必要があるのは奇数だけという訳だ。しかし、この理論には大きな落とし穴がある。当然ながら偶数の値が大きくなるにつれて2で割った時の値も大きくなってしまうので、次第に検証済みの奇数より大きな値になってしまうのだ。そうなってくると、結局は全ての数を地道に検証せねばならない。現在はコンピューターを用いて8垓5777京3599兆4274億9415万144まで検証が終了しているのだが、自然数は文字通り無限に存在するため証明は完了していない。
この「コラッツ予想」を提起したのがドイツの数学者であるローター・コラッツ。この問題は大々的に発表されたものではなく、国際数学者会議でコラッツ本人が何気ない雑談の話題として出したことがきっかけで知られるようになった。この問題に取り憑かれた数学者の中には核兵器開発に参加したスタニスワフ・ウラムやイェール大名誉教授の角谷静夫など錚々たる面々もいたが、いずれも何の結論も出せずに終わる。現在ではのめり込むと人生を破滅させかねないとして、数々の数学者たちが「数学にはこの種の問題に挑むための準備ができていない」と敗北宣言を出すまでに至っている。
この難問に対し、コーネリアス・エベレットとリホ・テラスは全く異なる観点からのアプローチを開始した。「すべての自然数は『偶数なら2で割る、奇数なら3倍して1足す』を繰り返すと必ず1になるはずだ」というコラッツ予想の前提に妥協を加え、「”ほとんど”すべての自然数は『偶数なら2で割る、奇数なら3倍して1足す』を繰り返すと必ず1になるはずだ」という理論に書き換えて証明を試みたのである。2人は確率論を用いて一部の数を取り除き、残りの数について証明できれば良いと考えたのだ。しかし、それでも検証は難航し、2人はさらに妥協することを決断。再び理論を書き換え、「”ほとんど”すべての自然数は『偶数なら2で割る、奇数なら3倍して1足す』を繰り返すと”自分自身よりも小さくなる”」とした。しかし、この妥協によってコラッツ予想の証明は大きく前進する。2人の論文発表から間もなくして、フランスのジャン・ポール・アリューシュは「”ほとんど”すべての自然数は『偶数なら2で割る、奇数なら3倍して1足す』を繰り返すと”自分自身の0.869乗よりも小さくなる”」に理論を修正。それに続いてスロバキアのイバン・コレックも「”ほとんど”すべての自然数は『偶数なら2で割る、奇数なら3倍して1足す』を繰り返すと”自分自身の0.7925乗よりも小さくなる”」と修正を加え、ごく僅かながら証明に向けて前進させることに成功した。
未だ証明不可能となっているコラッツ予想だが、2019年に限りなく証明に近づく理論が発表された。理論を発表したのは数学界の天才として知られるテレンス・タオ博士で、自身の専門分野である偏微分方程式を用いたアプローチで証明に挑んだのである。博士は確率や統計の手法を駆使し、「”ほとんど”すべての自然数は『偶数なら2で割る、奇数なら3倍して1足す』を繰り返すと”ある意味好きなだけ”小さくなる」という理論を発表。この理論によってコラッツ予想の証明は限りなく前進したが、未だ完全な証明には至っていない。コラッツ予想の証明は既存のものとは異なる、全く新しい数学が必要なのだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
パリーマルセイユ間にイタリアの列車・トレニタリアの列車が運行を開始。食堂車にはイタリア名物が並び、運賃も安い。フランス国鉄にとっては通行税という形で収入になるという。フランス国鉄インフラ部門代表は、収益はフランス国鉄の鉄道網の刷新に使われるとコメント。

2025年7月8日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団第10回 外国人のお宝鑑定大会
続いて東京を中心にモデルとして活動するアントン・ウォールマン。モデル以外にも趣味のDIYを活かして古い家をリノベーションする様子を配信するYouTuberとしても活動しており、登録者数は65万人。依頼品は屋久杉のテーブル。半年前にいつもDIYの相談をしている材木屋さんを訪れた時、社長にプレゼントされた。本人評価額は20万円で、鑑定の結果35万円の値がついた。[…続きを読む]

2025年7月8日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅千葉県野田市
浜野さんに創作料理の店「イチゼン」を紹介してもらった。定食が大人気のお店で、揚力メニューも豊富。店主の飯村さんは、日本橋のたいめいけmフランス・パリで修業したという。人気メニューは「カニクリームコロッケ」。

2025年7月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
長崎市の軍艦島などで構成される「明治日本の産業革命遺産」は、2015年に世界文化遺産に登録された。韓国側は、7日、パリで開かれている世界遺産委員会で、負の歴史を含め全体像を説明する必要があるとして、日本の対応を委員会として再点検すべきだと主張した。日本側は、委員会で扱うべきではなく、2国間で引き続き協議すべきだと反論し、投票の結果、日本側の主張が支持された。[…続きを読む]

2025年7月7日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
美術界では、フィンセント・ファン・ゴッホの本物の絵が見つかったというニュースが相次いでいる。一方、偽物と判定されるケースも続出している。ゴッホの出身地のオランダには、ゴッホの研究機関があり、様々なジャンルの専門家が作品の真贋鑑定を行なっている。フランス・パリのオルセー美術館では、ゴッホが実際に使ったパレットが残されており、このパレットから検出した顔料データを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.