TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ(フランス)」 のテレビ露出情報

依頼人は群馬県みどり市在住の関口博文さん。お家は25年前にこだわりぬいて建てたと話し、和風でも洋風でもない「関口風」にしてくれとお願いしたとのこと。関口さんの仕事部屋には「ヘルメット」や「革ジャン」などがお洒落にディスプレイされている。バイクが趣味でガレージには「ヴィンテージバイク」がずらり。一番のお気に入りがイギリスの「ベロセット」。同様に自転車にもハマっていて、パリの老舗自転車工房「アレックス・サンジェ」で購入したことが縁となり珍しいお宝を手に入れることができたという。
依頼人は、おしゃれで多趣味な関口博文さん。お宝は「A・サンジェのタンデム自転車」。2人乗りの自転車で、前に妻とA・サンジェの工房に行き自分達のサイズで自転車をオーダーし手に入れ、その数年後にA・サンジェから「ぴったりのサイズのタンデムが(中古で)出た」とオファーが来て90万円くらいで購入したと話す。
「タンデム自転車」とは、複数人が同時に漕ぐことができる自転車のこと。魅力は協力して走る楽しさ、シンクロして走る面白さ。1886年イギリスの発明家「ダン・アルボーン」が2人乗りのタンデム自転車を開発。男女で楽しめてデートに最適と大人気に。レース用も開発されるようになり、1908年ロンドン五輪で正式種目になり、1972年のミュンヘン五輪まで採用されていた。1996年のアトランタパラリンピックから正式種目になり現在も花形競技として注目されている。日本では長年公道での走行が法的に認められていなかった為、普及は今ひとつだった。しかし1978年長野県が公道での走行を許可したのをきっかけに全国の都道府県にも波及。2013年、東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定したことで、花形競技のタンデム自転車が公道を走れないことに疑問の声があがり、2023年に東京都が解禁。これにより日本全国の公道で走行が可能になった。
依頼品は、フランス「アレックス・サンジェ」社製のタンデム自転車。アレックス・サンジェは1938年に創業した伝説の自転車工房。 フレームやステムなどは自社製造し、その他部品はオーダーに合わせて取り寄せる柔軟な発想が持ち味で、仕上がりの美しさから「パリの宝石」と称えられる。依頼品は創業者のアレックス・サンジェが1948年に製作したものを、2006年に2代目エルネスト・スューカがレストアしたもの。前オーナーのオーダーシートも残っている。勿論現在も走行可能。果して鑑定やいかに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(お知らせ)
来年3月公開の劇場アニメーション「パリに咲くエトワール」。谷口悟朗監督と近藤勝也さんが初タッグを組む。20世紀のパリで夢を追い求めて奮闘する少女の物語。主人公・フジコの声を担当するのは當真あみさん。

2025年8月8日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
DAN! DAN! EBiDAN!DAN! DAN! EBiDAN!
次のスポットまで車内でトークをした。最近面白い事があったか?という質問に吉田は写真集の撮影でパリに行ったという。自由時間に古着屋さんに行った話をした。到着したのはOCOMO浅草。お互いをイメージしたものをトッピングして1つずつお好み焼きを作っていくこととなった。吉田はねぎ天、チーズ、桜エビ、切りイカを選んだ。芳賀がチーズ、豚こま、コーンなどを選んだ。2人はお[…続きを読む]

2025年8月7日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル総理の妻たち “権力”の目撃者
自民党への失望が広まっていた09年、自民党から民主党へ政権交代。当時の鳩山由紀夫政権の支持率は72%。その妻・幸夫人は元宝塚歌劇団。舞台やテレビで活躍したのち、当時学者を目指していた夫と米国で出会い結婚。夫の祖父は自民党を結党した鳩山一郎元総理。夫人は選挙区の北海道に通うなどして夫を支えた。政権は8ヶ月あまりで退陣。退任後は政界引退。夫人は当時を「主人は『悔[…続きを読む]

2025年8月6日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
徹子の部屋徹子の部屋 50年目深掘りSP with マツコ・デラックス
1979年には20歳の山口百恵が出演。ピンク・レディーは白い風船という名前でデビューの予定だった。岩崎宏美は17歳で出演。小さい頃は男の子に間違えられていたと話した。マツコは若い頃の細川たかしについてかわいいと話した。
庄野真代は「飛んでイスタンブール」が大ヒット。欧陽菲菲の名前は台湾でも珍しい。ゴダイゴのミッキー吉野は出演当時体重が92kgほどと答えた。[…続きを読む]

2025年8月4日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀(映像の世紀特別編)
イランで第二次世界大戦の行方を決めるテヘラン会談が行われた。会議にはウィンストン・チャーチルやフランクリン・ルーズベルト、ヨシフ・スターリンらが出席したという。そしてアメリカから多くの若者がイギリスに送られてドイツへの決戦に備えた。ただドイツも連合国軍のフランス上陸に備えて準備をしていた。
1944年の6月6日に作戦決行の日を迎えた。作戦決行の場所はノルマ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.