TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヒガンフグ」 のテレビ露出情報

桝太一らは、アナハゼを発見。カジカという魚の仲間で、キレイな海が大好きで全国の海で激減中のレア魚。ビリベルジンという色素が出ているため口や身まで青くなっている。美味しくなさそうに見えるので売られることはほぼないが、食べると甘くていい歯ごたえだという。獰猛で肉食なので別名「青い弾丸」と言われている。その後、桝らは、クサフグや大きなメバルを発見。この海では1年中海藻が生えている。健康な海では夏でも枯れない海藻が生えている。しかしDASH海岸では、潮の流れがあまりなく水温が上がりすぎてしまうため、海藻が死んでしまう。桝はムラサキウニを見つけ調査のために味見をした。隣の町に行くと、ウニだらけで岩肌がでている状態になっている。これは世界的問題にもなっている。ここ数年世界の海の平均水温が急上昇。そのため、ウニは冬でも活発に行動し海藻を食べてしまっているという。この場所では、ウニを食べるクロダイもいるので生態系のバランスが保たれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月17日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!横浜DASH海岸
DASH海岸では潮が引くと潮溜まりができる。潮溜まりは2009年に城島茂らが作ったもの。潮溜まりを確認するとアカメフグを発見。アカメフグの正式名称はヒガンフグと言われ肉以外は強い毒を持っている。フグは、生まれた頃は皮膚に少ししか毒がない。餌を獲るに従ってどんどん毒を蓄えていく。毒の素となる生き物の1つがヒラムシだった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.