TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランク永井」 のテレビ露出情報

昭和のデュエットの歴史を紹介。デュエットソングが歌えたのはスナックの流しなどが主流だったが、1971年にカラオケが発明された。1982年になるとカラオケがレーザーディスクに進化、歌詞が映像に表示される形に。カラオケボックスが普及すると、大人から若者まで歌うデュエットソングが誕生。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 有楽町&銀座
高田純次が有楽町ガード下飲食街を訪れ、名刺をもらった。その後、有楽町そごうがビックカメラに変わっていることなどを語った。有楽町の由来は織田信長の弟・有楽斎の屋敷があったためと言われている。

2025年7月27日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道&お買い物の旅(路線バスで寄り道の旅)
モノマネ芸人のショーが楽しめるバー「ノーブル」を訪れた。JPプレゼンツモノマネSHOWタイムを鑑賞した。関根のモノマネを披露した伊藤瞬は関根に千葉真一のモノマネをレクチャーしてもらった。徳光はフランク永井のモノマネで「おまえに」を披露した。

2025年7月15日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン(うたコン)
今年デビュー50周年をむかえた岩崎宏美。今夜のうたコンは岩崎さんが大ヒット曲を披露した1982年の第33回紅白歌合戦を振り返る。司会は黒柳徹子、山川静夫アナウンサー。この年の紅白はカラオケで愛された名曲が目白押し。歌詞テロップが表示されたのはこの年がはじめてだった。細川たかしの「北酒場」、あみんの「待つわ」、小林幸子の「おもいで酒」などを紹介。この年注目を集[…続きを読む]

2025年5月5日放送 23:00 - 23:30 フジテレビ
クイズ!ドレミファドン!(クイズ!ドレミファドン!)
第2ラウンドは「曲名早描きリレー」。テーマに沿った曲名をリレー方式で記入。JOYSOUND40万曲の中に入っていれば正解。チーム孔明&英子の挑戦。テーマは「地名が入った曲」。チーム孔明&英子は25点獲得。
続いてチームMCマモ&かおりの挑戦。テーマは「色が入った曲」。30点獲得した。
最後に挑戦するのはチームケイジ。テーマは「数字が入った曲」。40点獲得[…続きを読む]

2024年12月20日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋2024年下半期傑作選
コロッケさんはテレビに出てからもスナック回りで芸を磨いていて、1万件以上は回っているという。スナックはお客さんの層に合わせてモノマネをやっていて、ネタを増やしていったという。年配の方が多いときは曲も昭和歌謡の懐かしい曲をやっていた。
コロッケさんが今の芸風になったのは赤塚不二夫、タモリ、所ジョージの3人のおかげだという。3人がラジオをやっていたときに、まだ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.