TVでた蔵トップ>> キーワード

「AFP通信」 のテレビ露出情報

国連では2023年は「国際雑穀年」と定められており、雑穀の気候耐性と栄養面での価値に対する認識を高め、持続可能な生産と消費拡大を通じ、多様でバランスの取れた食生活につなげるとしている。インドが提唱し、モディ首相も尽力しているという。キビやアワなどの雑穀は水が乏しい痩せた土地でも育つため、モディ首相は2014年の就任以来、生産・消費の拡大に注力している。インドは雑穀生産量は世界1位、雑穀輸出量は世界2位となっている。インドは度重なる飢饉に襲われ、その都度数百万人規模の犠牲者が出ていた。そのため、食料自給率が100%を超えた現在も、食糧の自給は政府にとって最大の目標となっている。スタジオで吉永さんは「耳に心地よく入ってくる良い歌ですね。国民の命を守ることを本気で考えたら食糧が何より大事ですし、演説も音楽にリズミカルに入ってきて心地良いですね」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今月7日、ロシア・サンクトペテルブルクで国際経済フォーラムが開催された。約21300人が参加したという。プーチン大統領の長女・マリヤ・ボロンツォワ氏も登場した。また、次女のカテリーナ・チホノワ氏もオンラインで登場した。プーチン大統領は1983年に客室乗務員だった女性と結婚し、2人の娘を授かった。2人が姿を見せた事は異例だという。チホノワ氏は国産品を強化する国[…続きを読む]

2024年5月26日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
パキスタン南部のシンド州では24日から25日にかけて各地で最高気温50℃を観測した。南西部バルチスタン州や中部パンジャブ州でも最高気温が40℃を超える日が続いている。暑さへの対策として、学校を1週間休校にする措置がとられ、パキスタンの生徒の半数が対象となるという。

2024年5月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS検定
フランス領ニューカレドニアで暴動が発生。映画「天国に一番近い島」の舞台にもなったウベア島のトモヨビーチなど新婚旅行先として人気。ニューカレドニアの面積は四国とほぼ同じ、人口は27万人程度。13日から暴動による混乱が続き、AFP通信によると6人が死亡。ニューカレドニアは1853年にナポレオン三世によってフランスに併合された。2018年〜2021年に独立の是非を[…続きを読む]

2024年5月8日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
フランス訪問中の中国・習近平国家主席が、マクロン大統領ゆかりの地を訪問した。マクロン大統領が去年訪中した際には、広東省に招待された。

2024年5月3日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
厳しい暑さに見舞われているフィリピン。ルソン島にあるダムでは水位が下がったため300年ほど前の街の遺跡が出現した。教会の跡地には十字架があったほか墓石や市役所の標識などもそのまま残っていたという。AFP通信などによると、遺跡が姿を現したのは3月ごろでこの地域では数か月間、ほとんど雨が降っていなかったという。東南アジアは記録的な熱波に襲われていて、ロイター通信[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.