TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホオジロ」 のテレビ露出情報

奈良県五條市の山の斜面に集落が点在している。平地はほとんどなく、大きな田んぼも見当たらない。代わりに山の斜面には様々な果樹の畑が広がっている。中でも多いのが柿の畑。柿の葉寿司は江戸時代にこの地域で生まれたと言われている。山の暮らしでは海の幸はめったに手に入らない。防腐効果の高い柿の葉で包んでおき、お祝いごとやお祭りで振る舞ったのが始まり。
5月、富有柿の花が咲いた。堀内俊孝さんは明治時代から続く農家の6代目。日当たりの良い場所の花だけを残し、1つ1つの実を大きく育ている。柿は違う種類の柿と受粉しないと甘くならない。ミツバチなどに花粉を運ばせて受粉させる。花の時季は1週間ほど、農家の手作業では間に合わない。毎年、花の時期に合わせて養蜂家に来てもらっている。ミツバチが働いている間、農薬や除草剤は使わないので何度も草刈りをする。木や根を傷つけないように残している草むらは小さな生き物にとっても大切な場所。
11月、堀内さんの畑でも富有柿の収穫が始まった。収穫が終わった畑の枝には実が残される。これは「木守柿」と呼ばれる風習で、次の年もよく実るようにと願いを込めるおまじない。残された柿は鳥たちにとって貴重な食べ物になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 13:35 - 13:45 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
奈良県五條市の山の斜面に集落が点在している。平地はほとんどなく、大きな田んぼも見当たらない。代わりに山の斜面には様々な果樹の畑が広がっている。中でも多いのが柿の畑。柿の葉寿司は江戸時代にこの地域で生まれたと言われている。山の暮らしでは海の幸はめったに手に入らない。防腐効果の高い柿の葉で包んでおき、お祝いごとやお祭りで振る舞ったのが始まり。
5月、富有柿の花[…続きを読む]

2025年6月27日放送 11:50 - 11:54 NHK総合
さわやか自然百景さわやか自然百景
5月の秋吉台、カルスト台地には緑の絨毯が広がる。ホオアカが虫を狙い、セッカやホオジロが縄張り争いを繰り広げる。

2025年3月30日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
きょうの贈り物は春の野鳥。ウグイスなど春は公園で耳を傾けると鳥の鳴き声が聞こえてくる季節。鳥のさえずりは繁殖期のオスが発する鳴き声。ウグイスの鳴き声は自分の縄張りにメスを呼んでいる。子どもたちが都立東京港野鳥公園で野鳥を観察してみる。メジロ、シジュウカラを見ることができた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.