TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボリビア公社」 のテレビ露出情報

中国・習近平国家主席とボリビア・アルセ大統領は先週9日、国交正常化40周年の祝電を交換したと中国メディアが伝えた。近年はロシアとも関係を深めている。ボリビアは全世界の推定埋蔵量2割のリチウムが眠っているとされているため。リチウムは電気自動車やモバイルバッテリーなどに使われていて、白いダイヤとも表現される。ボリビアは南米の内陸に位置し国土は日本の3倍、人口1200万人以上。多くの都市は高地にあり、天空都市・ラパスは標高3650m。ラパス国際空港は標高4070m、空港に到着すると息切れや動悸が出る人が多数いる。四国の半分ほどの面積のウユニ塩湖にリチウムの9割が眠る。ボリビア公社運営のリチウム生産工場も完成している。近くに中国とロシアの企業が工場の建設を計画しているが、住民運動の反対運動があり先行き不透明。ボリビアは1825年にスペインから独立、沿岸地域をチリに奪われ、1932年チャコ戦争で石油の鉱脈地域をパラグアイに奪われた歴史がある。岡田教授によると、2014年新法が成立し、新たな資源開発の際には国会議員の過半数の同意など厳しい手続きが必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.