TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボルネオ」 のテレビ露出情報

札幌市円山動物園参与である小菅正夫が「オランウータンとボルネオの森」をテーマに講演を実施。小菅はオラウータンの生息地域を紹介し、100年前の20%しか生息していないなどと明かした。小菅はボルネオ島の生物の多様性について、熱帯雨林気候で赤道直下にある世界で3番目の大きな島であり、動物を支える植物は15000種を超え、オラウータンの食べ物は植物が99.4%を占めているなどと語った。小菅はオラウータンの写真を紹介し、円山動物園では植物が多く天井が高く、太陽光がたくさん入ってくるよう環境を整備し、寒さから守るために床にはパネル型の暖房設備を設置し、省エネを意識しつつ微気候環境を構築するために地中温度を活用した熱換気システムを整備したなどと解説した。
小菅は自然に近い環境が構築できたとしてスコールの瞬間の写真などを紹介した。小菅は動物園内で植物を管理するのは、植物がそこでちゃんと生きているのか確認するためであり、オラウータンは環境が変わっても我慢してしまうため、自分たちがオラウータンにとって理想的な環境を維持する必要があるなどと説明した。小菅はオラウータンは二足歩行する動物ではなく、動物園内では木や枝をつかんで樹上で平行移動するツリーウェイが可能な状態で、園内のオラウータンたちは活発にツリーウェイしていると伝え、その様子を動画で紹介した。小菅はオラウータンは森の人が名前の由来で、ツリーウェイし続けられるように森を大切にする必要があるが、ボルネオでは経済活動のために森林を伐採して畑化していてオラウータンの生息地域は狭まり続けているなどと明かした。小菅は既にオラウータンは近絶滅種に入っており、消費者も生産地のことを考えて消費していく必要があるなどと説いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 4:52 - 5:22 フジテレビ
テレビ寺子屋(オープニング)
オープニング映像。今回は札幌市円山動物園参与である小菅正夫。テーマは「動物たちが教えてくれること【オラウータンとボルネオの森】」。

2025年4月19日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ加藤諒さんの旅
札幌市円山動物園は、北海道で最も歴史ある動物園。東京ドーム4個分ほどの敷地に、約160種類の生き物が暮らしている。タオは、2023年8月に北海道で初めて生まれたゾウ。日本でユキヒョウの繁殖に成功したのは円山動物園が初めてだという。札幌市円山動物園で一番楽しみにしていたのが、オランウータンとボルネオの森。去年5月にオープンし、自然光が降り注ぐ高い天井は木の上で[…続きを読む]

2024年10月14日放送 19:30 - 20:55 NHK総合
ファミリーヒストリー石黒賢
石黒賢のファミリーヒストリーに迫った。石黒賢の伯父・敏さんは代々の当主が自らの手で書き遺した由緒書きを持っており、今から400年以上前、戦国時代を生き抜いた初代・判兵衛からのものが遺っている。判兵衛はもともと徳川家の家臣に雇われていたが、天下泰平の世になって職を失い、浪人として苦労を重ねていた。二代目・文可から加賀藩に雇われ、その後、石黒家は加賀藩で着々と出[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.