TVでた蔵トップ>> キーワード

「ポリリズム」 のテレビ露出情報

分析の為、バカの歌を楽譜にしていく。担当するのは民族音楽学者の古謝麻耶子さん。1音ずつ聞き取り音符にしていった。バカの人達の歌はポリリズムが特徴的だった。ポリリズムは「複数の異なる拍子が同時に用いられている状態」のこと。全員がバラバラのリズムで歌うことで複雑なポリリズムになっていることが分かった。ポリリズムは人類の脳に特別な影響を及ぼすという。音楽のリズムが聞こえると脳の中ではたくさんのことが起きる。まず予測機能が働き始める。繰り返されるリズムを聞いているうちに次にどんなリズムが来るか予測を始める。それによって脳の報酬系が快感物質を出すという。4拍子のリズムは予測が簡単なので脳はアキてしまう、そこに違ったリズムが重なると複雑なリズムになる。予測が複雑になると脳が喜ぶ。大量に放出された報酬物質が身体を動かす脳の運動野にまで働きをかけるため、踊りたくなるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.