TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミサゴ」 のテレビ露出情報

都会でも無数の命が息づいている。札幌ではビルの立ち並ぶ一角に、野生動物の息づく北海道神宮がある。明治初期に創建された。境内の木々の多くは、人の手によって植えられた。桜の名所もあり、1000本以上が植えられる。桜の花の蜜はメジロにとってこの時期ならではのごちそう。ここではウメと桜が同時に咲く。また、エゾリスが暮らす神社としても知られる。木にはリスの巣があり、巣穴を変える様子もみられる。
鶴見川では、都市ならではの環境を利用しながら暮らす生き物たちもいる。丸い外灯はオオタカのお気に入りで、この場所で木の隙間から獲物を待ち伏せする姿がよくみられる。この日は食事中のオオタカの姿を確認できた。近年、オオタカをはじめとする様々な猛禽類が市街地でみられるようになった。狩りの形に合わせて都会の環境を使い分けている。チョウゲンボウは茂みだらけの中から小さな獲物の動きを見つけ出す。電柱がチョウゲンボウのお気に入り。川ではアオサギやオオバンが狩りをする。
番組ではさらに大都市の中心部を利用する生き物を撮影した。札幌の中心部を流れる豊平川にはオオセグロカモメが集まる。海から遠く離れたこの場所で狩りをしている。天敵のワシなどが少なく、街なかのビルを崖に見立てて子育てを行う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月20日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(オープニング)
愛知県名古屋市の藤前干潟は豊かな生態系が残り、子どもたちも大はしゃぎ。今回はガタレンジャーとして干潟を案内する梅村幸稔さんの物語。

2024年4月14日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!多摩川のアイドル イタチ子育て大追跡!
今回はイタチの子育てを大追跡する。多摩川ナイアガラは平野さんが苦労して見つけ出した撮影スポット。ニホンイタチは河川敷や林などで単独で生活する。蛇かご沿いにはイタチが狩りをしやすそうな浅い水たまりもあった。金網があることで天敵から守られ蛇かごの中は安全という。イタチはアオダイショウも仕留めた。6月には記録的な大雨で蛇かごも全て濁流にのまれた。イタチは縄張りの中[…続きを読む]

2024年2月5日放送 4:00 - 4:15 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
和歌山県南部・紀伊半島に流れる古座川。紀伊半島でも屈指の清流である古座川は、水の透明度も高く十数メートル先まで見渡せる。春、古座川の周囲は新緑に包まれる。支流の小川の周囲の岩は甌穴と呼ばれる岩盤のアナが確認できる。こうした甌穴は泳ぐ力がそれほどない生物には格好の住処となる。また遡上したアユは上流に向かうために滝の拝と呼ばれる地点を昇る。梅雨、古座川では年間の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.