TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミツカン」 のテレビ露出情報

AM8時30分出社すると、まずはデスクに向かう吉永社長。毎朝の日課は始業前に精算やメールの返信を終わらせること。その理由は「電話で済ませられることもあるが、みんなも忙しいんで打ち合わせ中に社長から電話かかってきたと思わせたくないので、始業時間前にメール・チャットでやってます」とのこと。AM9時 商品の試食会へ。今回はごま豆乳鍋の改良案の試食で、吉永社長は感想を言わず「自分で食べて絶対こっちの方がうまいなと思う?」と社員に質問していた。吉永社長は「味のプロフェッショナルでもないので変な影響を与えちゃいけない、こうした方がいいああした方がいいは絶対言わない」とのこと。商品開発は責任が重い分楽しい作業、中途半端に上司が絡んでくると「いやいやいや」という気持ちが昔(社員時代)あったので、楽しいところを奪わないようにしなきゃということで「基本的に任せてます」とのこと。1年間で社内で生まれる試作品は約500~600。実際に商品化するのは5~6つだけだが、吉永社長は担当者に大切にしてほしい想いがあり、「一番大事なのはいま食べてもらっているお客さんがより満足するかどうかが大事。そこさえズレてなければ味は任せる」などと話した。その後の納豆商品報告会へ。吉永社長は入社後、お酢の発酵技術を生かした納豆の商品開発部に配属、業界初のタレ一体型容器「金のつぶパキッ!とたれとろっ豆」などを開発した納豆のヒットメーカーだった。手を汚さずにタレをかけられるパッケージを何度も試作その数は数十万個。子どもでもカンタンに食べられると話題を呼び、一昨年年間約4億食を突破した。当時の経験がいまにつながっているといい、「任される分責任も重くなるので真剣に考える、人のせいににしにくい、失敗しても次どこかでヒット商品を出してくれるんじゃないか、社員の成長につながる」などと話した。任せることが成長の原動力、さまざまな現場を経験し学んだ吉永社長の極意だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
焼きおにぎりのトレンドのひとつが、人気フードとの掛け合わせ。東京・品川区にあるカレー専門店「東印度咖喱商会」では、焼きカレーおにぎりを販売。20種類以上のスパイスを3日間かけて仕込み、出汁とスパイスで炊いたご飯を使っている。コメの高騰を受け、10月から30~50円の値上げを予定しているという。皆川は試食し、カレーのスパイシーな香りがして、中にはほろほろのお肉[…続きを読む]

2025年9月23日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないご当地納豆の世界
毎日2食1000種類以上の納豆を食べた村上竜一さんが登場。2024年の納豆の市場規模は、過去最高の2874億円となった。納豆の容器の改良が進み、期限が延びて海外輸出も進んでいるという 。また、ご当地納豆の数は2600種類以上を突破している。北野エース 東武池袋店では、約50種類の納豆が販売されており、中でも栃木県の「こいしや 平家小粒納豆」は、全国納豆鑑評会[…続きを読む]

2025年9月10日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
この夏、食べる機会が一番多かった麺は「そうめん」だった。しかし、「そうめんの食べ方マンネリ化問題」に悩む人も多かったはず。そんな中、発売されたのがそうめんいかけるタイプのツユ。ミツカンの「SOUPでそうめん 柚子だし」は、具材を乗せた茹でたそうめんにかけるだけで爽やかな味わいが楽しめる。練尾さんに、ナンプラーを使ったそうめんアレンジを教えてもらった。フライパ[…続きを読む]

2025年8月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタそれNスタが調べてきました!
この夏、食べる機会が一番多かった麺は「そうめん」だった。ミツカンの「SOUPでそうめん 柚子だし」やキッコーマンの「具麺 ツナトマトサラダそうめん」を紹介した。40代女性は生春巻きにそうめんを入れるという。練尾さんがナンプラーを使ったそうめんアレンジを紹介。ごま油、おろしにんにく、おろしショウガを入れ、豚ひき肉、ニラを加えて炒める。ナンプラー、醤油で味付け。[…続きを読む]

2025年8月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
都内で行列ができていたのはそうめんの専門店「そうめん そそそ 研究室」自分好みのそうめんにカスタマイズできるのが人気の秘密で麺は香り高い、つるつるなど3種類でスープはカレーやめんつゆなど6種類、和えるペーストも6種類、具材は58種類から選ぶことができる。中でもごま豆乳ペーストとパクチーと肉みそ、温玉と麻辣オイルを乗せた「麻辣ごま豆乳坦々そうめん」が人気の組み[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.