TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミラノ(イタリア)」 のテレビ露出情報

来年イタリア・ミラノコルティナダンペッツォで開かれる冬の五輪は、開幕まできょうであと1年となった。今回の大会、特徴は競技を複数の都市で分けて行う広域開催。現地でそのねらいと課題を取材。コルティナダンペッツォは、ヨーロッパ有数のスキーリゾート地として知られる。トリノ五輪以来、20年ぶりのイタリア開催に地元では期待の声が聞かれた。広域開催を掲げ、4つのエリアに分かれて競技が行われる今回の大会。ミラノからコルティナダンペッツォまで直線距離で約250キロ。冬のオリンピックとしては、史上最も広大なエリアで行われることになる。会場を分散して開く背景にあるのが、巨額の開催費用。1つの都市で開催する場合、競技施設をそろえるだけで、膨大なコストがかかる。打ち出したのが、ほかの都市にある既存の施設を活用すること。69年前の1956年にも五輪が行われた。開会式が行われた会場は、カーリング会場に改装して活用することで建設費を圧縮。大会後に解体できる仮設の会場も利用することで、今大会12か所の施設のうち、新たに建設する常設の施設はアイスホッケーの会場のみに収めることができた。ミラノコルティナダンペッツォ大会組織委・広報責任者は「持続可能な五輪パラリンピックモデルを、未来のスポーツに向けて作り上げる」と語った。
コスト削減の一方で、課題も浮き彫りになっている。取材班は、イタリア・ミラノの空港に到着後、競技会場の1つがあるバルテリナに向かったが、途中、雪で足止め。ただでさえ車で5時間かかる中、予定を大幅に超える8時間かかった。さらに大会期間中は、競技会場のある小さな町に多くの客や大会関係者などが殺到するため、市民生活に影響が生じることも危惧されている。影響は、選手を支えるスタッフたちにも及んでいる。日本オリンピック委員会では、離れた4つのエリアに、限られたスタッフをどう配置すべきか検討を重ねている。さまざまな種目が行われるため、競技エリアが3か所に分かれることになるスキー。全日本スキー連盟では、2か所にスタッフを集中させ、用具などの整備を行う拠点とすることにした。全日本スキー連盟・河野孝典競技本部長は「戦うチームがふだんと同じような体制、環境を作ってあげることが最も大事」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
募集テーマは「歩いていたら…」。「娘がオーストリアに留学中、60歳の私は1人で会いに行った。ドイツ語も苦手だったため、交通機関を使わず、治安の良い街を散歩するようにしていた。すると、日本の同じ市内の知り合いの夫婦に遭遇した。」というメッセージを紹介。池田伸子アナはこんなことってあるんですねなどと話した。続いて「日課のウォーキングをしていたら、40年前の教え子[…続きを読む]

2025年6月28日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレインバウンドにまつわるリアルマネー
海外旅行についてについて藤原丈一郎は「5月に1人でシンガポールに行った。」、河井ゆずるは「ちょっと前にイタリアのミラノに行った。」などと話した。

2025年6月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
休み中について武田真一は「アナザースカイという番組のロケでイタリアに行ってきた。」などと話した。

2025年6月12日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
せかほし5min.(せかほし5min.)
ミラノでブックマークやメッセージカードを紹介した。

2025年6月8日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ(シューイチ)
ニースのコート・ダジュール空港に到着した中山さん。中山さんはカンヌに招待されるとは青天の霹靂だったとのこと。中山さんは国立新美術館 独立書道展で入選。去年、書道の個展を開いた。中山さんが書道家として世界デビューする。書を、ホテル バリエール マジェスティック カンヌに展示するという。世界中のセレブリティに観てもらうというイベントに。レッドカーペットを夫婦で歩[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.