TVでた蔵トップ>> キーワード

「メンカウラー王のピラミッド」 のテレビ露出情報

2時間でまわるピラミッド、第3エリアの所要時間は40分。最初に訪れたのはクフ王の息子・カフラー王のピラミッド。高さは144mでクフ王のピラミッドより3mほど低いが、高台にあるのでクフ王のピラミッドより大きく見える。化粧石で覆われ、かつては白く輝いていた。先端にはその当時の面影が残っている。ピラミッドは本体・葬祭神殿・参道・河岸神殿の4つがセットになっている。多くのピラミッドでは神殿や参道は失われてしまったが、このピラミッドはこれら4つが奇跡的に残っているという。上空から撮影した葬祭神殿を紹介。参道を1分ほど進むと小さな石積みがある。そこから来た道を振り返ると、メンカウラー王のピラミッドが見える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月10日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
古代王国バラエティー なんだフル!?古代王国バラエティー なんだフル!?
エジプトにあるピラミッドはファラオ(王様)が眠るお墓ともいわれ、中でも有名なのがギザの3大ピラミッド。親子三代のピラミッド。世界最大はクフ王のピラミッド。高さは147m。使わている石は1つ約2.5トン。その数約230万個にもなる。

2023年12月30日放送 21:00 - 22:50 テレビ東京
古代文明ミステリー たけしの新・世界七不思議たけしの新・世界七不思議 ピラミッド新発見SP
取材するのは現地スタッフのモーメンさん。クフ王のピラミッドは底辺1辺230m、建造時の高さは146m。建造時ピラミッドの表面は化粧石で頂上まで覆われ太陽の光を反射して白く輝いていた。現在観光客が出入りする通路はアル=マムーンが盗掘のために開けたトンネル。王の間には壁画が一切なく簡素で財宝も見つかっていない。
スキャンピラミッド計画はエジプト・フランス・日本[…続きを読む]

2023年8月24日放送 1:25 - 3:25 NHK総合
究極ガイド 2時間でまわるピラミッド(究極ガイド)
三大ピラミッドの最後はメンカウラー王のピラミッド。高さは65mで他の2つの半分ほどしかない。上の方は石灰岩、下の方は赤色花崗岩で覆われている。赤色花崗岩は加工に時間がかかる固く上質な石で、贅沢なピラミッドといえる。ピラミッドの真ん中あたりには19世紀にハワード・ヴァイスが爆破した痕がある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.