TVでた蔵トップ>> キーワード

「モスクワ(ロシア)」 のテレビ露出情報

一昨日、米・ワシントンで4回目の日米関税協議が行われた。赤沢経済再生相はベッセント財務長官・ラトニック商務長官と2時間余協議した。協議では経済安全保障上の協力や非関税措置、貿易拡大など幅広い分野で議論が交わされ、日本側は自動車への追加関税を始め一連の関税措置の見直しを改めて強く求めた。また日米双方は今月のG7サミットでの日米首脳会談の前に再び協議を行うことで一致。赤沢氏は協議後に「国益を守りながら早期の合意に全力で取り組んでいく」と強調した。
日本製鉄によるUSスチール買収計画を巡り、一昨日トランプ大統領が演説を行った。トランプ氏は日本製鉄が今後USスチールに対し140億ドル(約2兆円)の投資を行うとして、「鉄鋼産業史上最大の投資になる」と両社が提携する意義を強調した。しかし両社の最終合意については「まだ確認していない」と述べ、現時点で大統領として正式な承認は行っていないことも明らかにした。トランプ氏はさらに鉄鋼への追加関税を現在の25%から50%に引き上げると表明。関税引き上げについては中国への依存度を減らしつつ米国内の雇用と生産を強化する取り組みだと強調している。
木曜日、ロシア・プーチン大統領と安倍元首相の妻・昭恵さんが面会した。安倍元首相についてプーチン氏は「両国関係の完全な回復のために真摯に努力した」と称賛し感謝の意を伝えた。昭恵さんがプーチン氏の言葉に涙を流す場面もあった。ロシアはウクライナとの和平交渉を巡り欧米と対立が続く中、日本との関係改善を模索する狙いがあるとみられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀(映像の世紀特別編)
第二次世界大戦の開戦1周間前のドイツの映像が流れた。ドイツの軍艦が表敬訪問と偽って、ダンツィヒに入港した。ドイツではポーランドへの攻撃を正当化するためにダンツィヒのドイツ系住民が一役買った。こうした映像をヨハネス・ヒュルター研究部長に見てもらい、映像の分析をお願いした。戦争前のヒトラーは楽観していたようだとヨハネス・ヒュルター研究部長は語っている。そして19[…続きを読む]

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
アメリカのイランへの攻撃を見て、アメリカの軍事力は圧倒的だと思ったという太田さん。アメリカはロシアや中国とは比べ物にならない軍事力を持っているのだろう。北朝鮮がもし核を持とうとしたらアメリカは攻撃するだろう。アメリカと話せる経済力、軍事力はどの程度のものなのか疑問だと太田さんが言う。

2025年7月20日放送 0:10 - 1:23 NHK総合
カラーでよみがえる映像の世紀(映像の世紀)
20世紀初頭のロシアを案じていたのが、文豪レフ・トルストイだった。この時代は文豪がスーパースターとしてもてはやされた。1904年、トルストイはイギリスのタイムズに日露戦争に対する反戦論を発表している。トルストイは「一方は殺生を禁じた仏教徒で、一方は世界の兄弟愛を公言するキリスト愛だというのに、傷つけ合い殺戮を繰り返そうとしている、これは夢ではない」などとした[…続きを読む]

2025年7月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
再生の道から出馬している吉田綾候補。石丸伸二代表が選挙カーで応援演説。吉田候補の子どもは障害を持っているためなかなか保育園に入ることができなかったという。その理由は保育園の人手不足。吉田候補は、日本企業の海外進出を支援する組織で働いたあと、3年間モスクワの日本大使館で勤務。その後、個人のキャリア支援などを行ってきた。
みんなでつくる党から酒井智浩候補が出馬[…続きを読む]

2025年6月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
ロシアのモスクワと北朝鮮の平壌を結ぶ世界最長の直通列車が25日モスクワの駅に到着した。ロシアメディアによるとモスクワ・平壌直通の旅客列車が約5年ぶりに運行を再開、今後は一般の乗客も利用可能となる。ロシアと北朝鮮は直通列車の運行再開で往来のさらなる拡大を目指す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.