TVでた蔵トップ>> キーワード

「リチャード・ドーキンス」 のテレビ露出情報

問題「“ミーム”誰が作った言葉?」の出題。ミームという言葉が誕生したのは1976年。猫ミームはインターネット上で急速に拡散、流行したが、ミームという言葉自体はインターネットが普及する前に全く違う分野で生まれた言葉。ある英国の学者が2つの言葉を組み合わせて造語「meme(ミーム)」として生み出した。模倣を意味するギリシャ語「mimeme」と遺伝子を意味する英語「gene」。リチャードドーキンスという生物学者が「利己的な遺伝子」というベストセラーになった本の中で提唱した言葉。遺伝子が複製、コピーされる中で生物は進化するのと同じように文化は模倣されて広まっていくとして文化伝達の単位あるいは模倣の単位という概念にミームと名付けたと説明されている。正解は「赤・生物学者」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月15日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル人体III 第4集 果てしなき命の探求
話題は「命の意味」について。タモリが番組を通じて感じたのは「人間に優位性はない」ということ。山中は「生物は電子の乗り物という考えもあるが、それだけではさみしい」「人間にしかできないことはたくさんある」とし、「命の意味を考えることができるのは人間だけ」とした。「地球のすべての技術・お金を注ぎ込んでも人体は作れない」「生きていることが奇跡」ともコメント。タモリは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.