TVでた蔵トップ>> キーワード

「リトルトーキョー(アメリカ)」 のテレビ露出情報

今回の新日本風土記の舞台は、アメリカ・ロサンゼルスのリトルトーキョー。141年前、1人の日本人移民がレストランを開いたことから始まった街。老舗が軒を連ねる1番街で最も古くから営業を続けているのが1903年創業の和菓子店。毎日行列が出来る人気店を経営するのは創業者の孫で日系3世のブライアンさん。毎朝7時から始まる菓子作りでブライアンさんと長男のコーレイさん2人で30種類の和菓子を作っていく。ブライアンさんは15歳で店を手伝い始め、28歳の時に2代目の父から店を受け継いだ。17歳から手伝いをしているコーレイさんは今年から日本の老舗和菓子店で修行する予定。太平洋戦争の時代、店は閉鎖されたがその後復活し今に受け継がれている。ずっと店を継ぐことを迷っていたコーレイさんが決断したのは父のがん告知だった。リトルトーキョー・タワーズは62歳以上の高齢者向けで、連邦政府の補助金を受けた300世帯が暮らしている。住民の多くは独居老人で戦後に移住してきた新一世と呼ばれる日本人のお年寄りの姿が目立つ。長年暮らす新一世の女性たちが日本の唱歌を一緒に歌おうと集まったあすなろ歌の会。あすなろ歌の会は3人の友を見送ってきた。ほとんどのメンバーが一人で暮らしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
太平洋戦争中アメリカでは12万人の日系人が強制収容を強いられた。トランプ政権移行後その歴史を書き換えようとする動きがみられ、日系人たちは危機感を募らせている。カリフォルニア州のマンザナー強制収容所跡地には戦時中1万人以上の日系人が収容され、米軍の監視下で共同生活を強いられた。日本軍へ協力する危険があるとして敵性外国人と認定されたためだった。戦後アメリカ政府は[…続きを読む]

2025年6月8日放送 22:15 - 23:09 テレビ朝日
テレビ千鳥ロサンゼルスに行きたいんじゃ!!
米LAを1日旅。夜には大悟念願の大谷生観戦を予定。試合開始まで1時間、やってきたのは大谷の壁画があるリトルトーキョー。大悟はここに来るのが念願だったというが、「全然似てない」「森保監督?」など指摘。QRコードを読み取るとAR技術で壁画が動き出すギミックを体験したほか、記念撮影も実施。

2024年11月22日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsのハテナ
野球大国の子どもたちにとっても大谷翔平は憧れの存在。近年、アメリカでは野球人気が低迷。それを大谷翔平の影響で野球を始める子どもが増え、その多くが大谷のような二刀流の選手になりたいと思っているという。大谷効果は野球人口の増加だけにとどまらず、ロサンゼルスに新たな観光名所ができていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.