TVでた蔵トップ>> キーワード

「レタス」 のテレビ露出情報

先月1月の消費者物価指数は去年の同じ月よりも3.2%上昇した。特に上がっているのはやはり米類で上昇率は70%を超えている。生鮮食品でも21.9%上昇。中でもキャベツが192.5%上昇した。暮らしの現場では、あの手この手で乗り切ろうと、工夫を凝らしている。都内の豚カツ店では食材の仕入れ価格が上昇し、キャベツは今月、去年の同じ時期と比べて3倍近くに。コメは2倍以上値上がりしているという。それでも、ほかの店と差別化するため、キャベツやごはんを無料でお代わりできるサービスは今のところ続けていきたいとしている。一方で、利益確保のため、去年12月にほぼすべてのメニューを100円値上げし、先月からは3000円近くする定食で、ボリュームが売りの新メニューの提供を始めた。
止まらない物価高。消費者物価指数の推移を頻繁に購入する品目と区分されている44品目で見る。上昇率は去年9月には0.6%まで下落していたが、その後は拡大が続き、先月には6.2%に。上昇率が高かった品目。キャベツが192.5%、レタスが68.2%など、野菜の値上がりが目立っている。食材の値上がりの影響は学校給食にも。東京・武蔵野市の小中学校に給食を提供している調理場では単価が低いひき肉を使ったり、大豆をみじん切りにして加えるほか、レーズンパンなどに比べて価格が安い食パンやコッペパンの提供を増やすなどしてきたという。給食では必要とされる栄養やカロリーを満たす必要があり、工夫にも限界がある。そのため、武蔵野市では今年度の補正予算で、関連費用1900万円余りを計上した。消費者物価指数で頻繁に購入する品目が値上がりしていることについて、日本総合研究所・後藤俊平研究員は「非必需品のほうで消費マインドの落ち込みによる消費の落ち込みが波及する可能性はあるとみている」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ?(裸の仙人!キャラ強SP)
沖縄・今帰仁村の森の中に暮らす利一さんを取材。買い物は馬に乗って往復4時間かけてコンビニに行っている。利一さんは神奈川出身で、元マグロ漁師。妻の明美さんと暮らしている。畑では10種類ほどの野菜を栽培し、半自給自足の生活をしている。家は手作りで、雨柊さんとてっちゃんが家作りに協力した。利一さんは空芯菜とゴーヤの特製カレーを作った。明美さんは元介護士で、利一さん[…続きを読む]

2025年7月24日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
かまいまち山手線 行列グルメ 大入グランプリ
続いては原宿駅。2007年にオープンした「THE GREAT BURGER」。食べログハンバーガー百名店に6度も選出された。お客さんたちはハンバーガーで一番有名店だといい、グルメバーガーの先駆けだと話した。グルメバーガーとは食材や調理法にこだわった高級バーガーのことで、近年では競技大会やフェスも開催されている。この店はグルメバーガー界でいち早く行列店となった[…続きを読む]

2025年7月23日放送 2:35 - 3:05 テレビ東京
出川サンド伊達のやんちゃごはん すばらしきバカ舌貴族の晩餐会 明日よる8時40分(出川サンド伊達のやんちゃごはん すばらしきバカ舌貴族の晩餐会 明日よる8時40分)
東京・品川区にある「豚風。」は数多くのラーメンを作り続けているお店。店主・荒井さんはビッグマックが好きなことから「ビッグマックラーメン」を作ったという。ほぐしたハンバーグやパン粉、うまい棒のチーズ味などをトッピングしてビッグマックを再現しているとのこと。試食した一行は「美味しい」などとコメントした。

2025年7月22日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!何が入ってる?埼玉県民の冷蔵庫
埼玉県民の冷蔵庫によく見られるのは、地域密着型ファミレスチェーン「るーぱん」の「アンチョビドレッシング」。ネット販売では再販待ちになるほど人気のドレッシングで、アンチョビの塩気と玉ねぎの甘みが相性抜群。サラダだけでなく、パスタやステーキにも活用されるという。

2025年7月20日放送 18:00 - 18:52 テレビ朝日
相葉マナブそうめん-1グランプリ
人気料理研究家・寺田さん考案のさわやかオレンジだれを作る。マヨネーズ、オレンジジュース、粉チーズ、にんにく、塩コショウを混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。千切りレタス、トマト、ツナを入れる。さわやかオレンジだれが勝ち抜き決定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.