TVでた蔵トップ>> キーワード

「ライト」 のテレビ露出情報

10月に値上げする食品は2911品目で、ことし最多となる。原材料高の長期化が要因とされる。酒類・飲料が約半数を占め、大手各社は最大約20~30%半ば値上げするという。加工食品は、ハムなど2割程度上がる。菓子では、その半数をチョコレートが占め、8・9月に続く値上げとなる。世界的な異常気象によってカカオ豆の価格が変動しているためで、11月以降も、ロッテなどがチョコレートの値上げを決めている。政府が酷暑対策として行う補助金が減額されることなどから、電気代は全国的に300~400円ほど、ガス代は200円ほど値上がりする。11月からはさらに値上げになる。郵便料金は、30年ぶりに値上げする。定形郵便は110円、はがきは85円などとなる。梅津は、郵便物が減少しているのに、人件費や物流費が上昇している、それも値上げの要因になっているなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月1日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
今年最大2911品目が値上げ。酒類・飲料は1362品目。飲料大手各社によると最大約20~30%半ば値上げ。加工食品も673品目、ハムやソーセージなど最大2割程度値上げ。うまい棒は1本12円から15円などを紹介。野菜も10月高騰している。10月の前半はほうれん草やレタスなど。アキダイ・秋葉社長によるとオススメはにんじん、じゃがいも、玉ねぎは供給量が上がり、10[…続きを読む]

2024年10月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
帝国データバンクの調査によると、今月値上げされる食品は2911品目。2800品目余りだった4月を超えて、ことしに入り最も多くなった。品目別では、ペットボトル入りの飲料を中心とした「酒類・飲料」が1362品目と最も多く、全体の半数近くを占めた。次いでハムやソーセージなどの「加工食品」が673品目となったほか、「菓子」は237品目に上った。調査会社によると、値上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.