TVでた蔵トップ>> キーワード

「浦和工場」 のテレビ露出情報

続いて中島社長と福さんが訪ねたのは浦和工場内にある、部外者が立ち入ることはできないロッテ中央研究所。ガムやチョコなど各部門ごとに研究室があり、研究や開発を重ねている。さらに毎日のサンプルチェック“日々サン”では、実際に食べ、品質管理も行っている。中島社長と福さんも“日々サン”に参加。研究員の方は1日に板チョコ5~6枚分は食べているそうだ。福さんがコンビニで見かけて気になっていたと話す「めっちゃふくらむフーセンガム」は、独自の配合で従来のフーセンガムより約2倍大きくふくらませられるというガムで、しっかりふくらませられるか品質チェックする。「ロッテは会議中もガムを噛んでもOKで、ガムを噛むことで集中力がUPしたりいいアイデアが出る」などと中島社長は話した。さらに最近の研究ではガムを噛むことで運動パフォーマンスの向上にも効果があり、千葉ロッテマリーンズでは選手一人ひとりに合わせたガムも開発している。中島社長からZ世代の福さんに「ロッテに出してもらいたい商品は?」と質問、福さんは「トッポがめっちゃ好き、最近生食感が流行っている、カリッとしていないトッポみたいなのがあったら面白んじゃないかと思った」などと話した。サンプルチェックを行った後は、面談をするそうで上司なし議事録なしで行われるそうだ。愛される理由2は“上司・部下・部署ごとの壁を壊す”。
住所: 埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月22日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ずSDGs餃子だけじゃないサステナブルな街 栃木・宇都宮市でSDGs探し散歩
ロッテはガムやチョコレートなど様々なお菓子を製造する日本を代表するお菓子メーカー。浦和工場でも作られているのが看板商品のガーナ。カカオ農家が抱える課題への様々な支援も行っている。カカオ豆の皮「カカオハスク」を有効活用したノートをガーナの子どもたちに配布しているという。エコパッケージや省エネなどの取り組みで、2048年までにカーボンニュートラル実現を目標に掲げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.