TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヴァトナヨークトル国立公園」 のテレビ露出情報

ヴァトナヨークトル国立公園はアイスランド南東部にある。アイスランドの首都レイキャビクには12万人ほどが暮らしている。島の中で開発されているのはごく一部。国土のほとんどは手つかずの大自然。未知なる世界遺産の光景を求めて首都から東へ300キロ。氷河を頂く山が見えてきた。アイスランドは北極圏にも関わらず暖流の影響で比較的暖かい。ヴァトナヨークトル国立公園にある氷河の山を登ってみる。比較的暖かいとはいえ、冬の高地では10m以上の雪が積もる。雪が氷へと変化し、ヴァトナヨークトルは高地がまるごと分厚い氷に覆われている。ヴァトナ氷河と呼ばれている。地熱で氷河が解けてできた湖もある。ヴァトナ氷河の下にはいくつもの火山があり、中でもグリムスヴォトン火山が活発。氷河から突き出したカルデラから火山ガスが吹き出し、火山灰が氷河を覆う。太陽光で高温になった火山灰が氷河を融かし、水蒸気が発生する。氷と火という相反する2つの要素が独特な景観を生み出している。アイスランドでは平均して数年に1度はどこかで噴火が起きている。火山活動が活発な理由はアイスランドのもう一つの世界遺産「シングヴェトリル国立公園」に行くと分かる。シングヴェトリル国立公園には大地が引き裂かれてできた亀裂がある。つまり、アイスランドはプレートの境目にあるということ。火山はその境目に沿って並んでいる。氷河とマグマが出会うことで大洪水が引き起こされる。溢れ出した水は、地形をも変えてしまう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月22日放送 19:55 - 21:48 テレビ東京
所でナンじゃこりゃ!?世界のナンじゃこりゃ!?連発
アイスランドでナンじゃこりゃ!?を調査。冬のアイスランドは午前10時に日が昇り午後4時に沈む。レイキャベクから車で走ること6時間、スカフタフェットルに到着。さらに歩いて20分、ヴァトナヨークトル氷河に到着。静岡県と同じくらいの大きさが全て氷で覆われている。アイスランドには約30の活火山があり、火山灰が降りその上に雪が積もるを繰り返すためためマーブル模様を形成[…続きを読む]

2023年7月9日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産活火山と巨大氷河!アイスランド
1996年、ヴァトナヨークトル国立公園内のグリムスヴォトン火山の北西で噴火が発生。氷河が溶け、火山を覆う氷の下にある隠れ湖に流れ込んだ。湖が水で満たされると上部の氷河が浮き、氷の下を50kmほど駆け抜けた水は洪水となった。その後、大小の洪水が繰り返されたことで、水浸しの平地「サンドゥー」が誕生。溶岩由来の砂は堆積し、黒い海岸となる。レイキャビク中心部に立つハ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.