TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾市(石川)」 のテレビ露出情報

3連休最終日でも楽しめる都内の人気グルメフェスを紹介。まずは代々木公園で行われている、日本最大級の魚介グルメの祭典「SAKANA&JAPAN FESTIVAL 2024」。青森県の郷土料理「いかぽっぽ焼き」やマグロのカマをふんだんに使った「大漁!ねぎま鍋」など全国各地の海の幸が大集合している。会場には多くの家族連れも訪れた。佐藤さんは福島県西郷村で養殖されたメープルサーモンが乗った「メイプルサーモンの贅沢3種丼」を食べ「甘みがある!脂は乗っているけど脂っこさはない」などとコメントした。
石川県能登地方産の焼き牡蠣には大行列ができていた。店主の木村さんは1月の能登半島地震で被災し自宅が半壊したという。そんな中木村さんが養殖していたかきは被害を免れた。旬を迎えた能登かきを少しでも食べてもらおうと今回出店を決意したという。佐藤さんはその焼きかきを食べて「ミルキーさはあるが、さっぱり新鮮な牡蠣の濃厚な味が広がる」などとコメントした。魚ジャパンフェスは今日午後6時までの開催だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero plus
板垣李光人は能登半島地震の爪痕が残る羽咋市の山崎麻織物工房を訪問した。県の指定無形文化財である能登上布を製造する日本唯一の織元で、創業したのは1891年。地震で機械が倒れるなど、工房は一時停止に追い込まれた。そんな中、久世英津子さんのもとには励ましのメッセージが届けられ、地震から10日後には整経機を最低限、動かせる状態にした。織子たちは続々と工房に戻ってきて[…続きを読む]

2024年6月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
代々木公園でスリランカフェスティバルは開かれた。スリランカ出身の男性は湿気が強くて日本のほうが暑いと話した。きょうは各地で猛暑日になり、新潟・長岡市では35.4℃を観測した。石川・七尾市では避難所のうち冷房設備のない2か所を閉鎖し、冷房設備のある避難所に集約することになった。あすも各地最高気温30℃前後の予想となっている。また大気の状態が不安定になる見込みで[…続きを読む]

2024年6月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震。被災した地域では、これからの厳しい暑さに備えて、避難所を冷房設備の整った場所に集約することになり、きょう引っ越し作業が行われた。七尾市内の避難所5か所のうち2か所を閉鎖して冷房設備の整った場所に集約することになった。
金沢市のスタジアムではサッカー日本代表のキャプテン、遠藤航選手が被災した地域の中学生や高校生と交流した。遠藤航選手は「元の生活[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(特集)
石川のアンテナショップはいま連日が大賑わい。調査開始ですぐ見つけたのは、「しおサイダー(324円)」。揚げ浜式製塩法という尽力で海水を汲み上げて作る「能登の塩」は舌触りがなめらかでやさしい塩味が特徴だという。続いてやってきたのは和菓子コーナー。そこで見つけたのは「紙ふうせん(680円)」。ピンポン球くらいの大きさで外はモナカ、中は和風のゼリーが入っている。4[…続きを読む]

2024年6月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
金沢駅前「ネオ屋台ストリート」を紹介。ことしのテーマは能登の応援。どの店も復興支援につなげようとしている。石川・七尾市の飲食店店主・中田さん。七尾市の店は地震の影響で1カ月以上断水、ずっと営業出来なかったという。そこで中田さんが七尾市の仲間と始めたのが屋台村。その後声がかかり金沢市の屋台にも参加するようになった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.