TVでた蔵トップ>> キーワード

「三島市」 のテレビ露出情報

食品ロスを減らすことが大きな社会課題、地域課題になっている。お得感を持って楽しく課題解決を図ろうとしている静岡県三島市を取材。静岡産の果物や野菜を使った菓子を製造販売している洋菓子店の紹介。割れてしまったサブレなどは値引き販売する。パン店では小麦を皮まで生かした栄養豊富なパンを夕方になるとほぼ毎日、4個セットにして半額で販売する。どちらの値引き販売にも活用されているのが、三島市が新たに導入したスマホのアプリ。アプリは京都府に本社がある商社が開発し、三島市が導入したのは去年の10月。現在全国でおよそ30の自治体が利用している。三島市では導入から4ヶ月弱で市内の30店舗以上が参加し、ユーザー登録数は2600を超えた。そして市全体で以前は捨てられていた900キログラム以上の食品が売り上げに変わった。導入の仕掛け人は三島市廃棄物対策課・山添豊さん。清掃センターに勤務している。三島市のゴミの最終処分所はすでに9割以上が埋まっていて、強い危機感を持っている。このアプリを利用して子どもの支援につなげている飲食店もある。鈴木智恵美さんはアプリから子ども向けの限定メニューを出品した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
今各地で人気となっている体験型のふるさと納税を紹介。鉛筆で下絵を描くと筆に持ち替え、色を乗せていく。描いていたのは新潟県長岡市のペットショップ松田ペットの手書き看板。店舗圏内に500枚の看板があり、商品化されたグッズは約40種類もある。その人気は全国区となり、その人気に目をつけたのが長岡市。長岡市のふるさと納税は寄付総額のうち約8割がコメ。全国にファンをもつ[…続きを読む]

2025年3月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
今日は自治体とタッグを組んだリユースショップの激安の秘密などを紹介する。

2025年3月3日放送 1:50 - 2:20 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(田村淳のTaMaRiBa)
Jリーグの各クラブがホームタウンを中心に行う「シャレン!」。社会連携活動の略称で、地元企業や学校などと連携して地域を盛り上げる取り組み。Jリーグ創設30周年を機に始まったのが、主に高校生が参加する「シャレン!ユース」。その第2シーズンが開幕。それぞれの地域が抱える課題を解決すべく、アイデアを発表。審査にはJリーグ職員も参加。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.